7月10日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です
[2022年6月16日]
[2022年6月16日]
投票できる方は、次の3つの要件を全て満たす方で、大網白里市の選挙人名簿に登録されている方です。
転出先の市町村で投票できる場合があります。転出先の市町村の選挙管理委員会に問い合わせてください。
大網白里市で投票できます。
また、あらかじめ大網白里市から投票用紙を取得し、転出先の選挙管理委員会で不在者投票を行うことも可能です。
投票所入場整理券は6月16日に発送しました。この入場整理券は、投票所で円滑に投票できるようにするためのものです。投票の際は、切り離してご本人分をお持ちください。
郵便事情で入場整理券が届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所の係員に問い合わせください。
※本人であることを確認できるものをお持ちいただくとスムーズに投票ができます。
参議院議員選挙では、「千葉県選挙区」と「比例代表」の2つ投票があり、投票用紙も2枚となります。
投票箱は、それぞれの投票ごとに設置します。
仕事や冠婚葬祭などで7月10日(日曜日)の投票日当日に投票できない方は、期日前投票ができます。
また、今回の選挙では、新型コロナウイルス感染症感染防止を理由に期日前投票ができます。
当日の投票所の混雑を避けるため、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
なお、期日前投票は、平日と夕方以降が空いている傾向があります。
期日前投票は、投票日当日の投票所における投票の手続と同じですが、「宣誓書」の提出が必要になります。入場整理券の裏面の宣誓書にご記入の上、持参していただくと受付がスムーズです。また、下記の「宣誓書」(添付ファイル)をダウンロードし、プリントアウトしたものをご利用いただくこともできます。
※新型コロナウイルス感染症感染防止を理由に期日前投票をする場合は、期日前投票事由の6に丸印を記入してください。
※期日前投票の概要については、【期日前投票制度】でご確認ください。
宣誓書
宣誓書(記入例)
投票日当日、仕事などの理由により他の市区町村に滞在中で投票に行けない方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
ただし、事前に投票用紙等の請求書兼宣誓書(添付ファイル)を大網白里市選挙管理委員会へ持参または送付により提出していただく必要があります。
※ファクス、メールによる請求はお受けすることができません。
※選挙管理委員会への請求書の提出及び投票用紙等の送付のやりとりには、ファクスやメールは利用できませんので、お早めに手続きをしてください。
請求書兼宣誓書
請求書兼宣誓書(記入例)
都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設として指定した病院・老人ホームなどに入院・入所している方は、その施設内で不在者投票をすることができます。
詳細は施設の担当者まで問い合わせてください。
身体に重度の障害のある方は、その部位及び程度により、自宅で不在者投票を行うことができます。
ただし、郵便等による不在者投票を行うためには、選挙管理委員会から事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。証明書の交付を希望される場合は、お早めに選挙管理委員会まで問い合わせてください。
※詳しい内容については、【郵便等による不在者投票】でご確認ください。
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、郵便等での投票(特例郵便等投票)ができます。
※詳しい内容については、特例郵便等投票について(新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をされている方へ)でご確認ください。
投票所では、手指消毒液の設置、記載台などの消毒、定期的な換気などの感染防止対策を講じています。また、使い捨てえんぴつを用意しますが、持参した筆記具での投票も可能です。
投票所にお越しの際は、次のことに協力をお願いします。
大網白里市(法人番号 8000020122394)選挙管理委員会事務局
電話: 0475-70-0397
ファクス: 0475-72-8454
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間(本庁舎): 8時30分~17時15分
※土日祝日および12月29日~1月3日を除く
電話: 0475-70-0300(総合案内) ファクス: 0475-72-8454Copyright (C) Oamishirasato City All Rights Reserved.