ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    自転車乗車用ヘルメット購入費補助金の受付を開始します!

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:13899

    自転車乗車用ヘルメット購入費補助金について

    市では、令和6年10月1日より自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。

    補助金の交付申請は、補助対象ヘルメットの購入後となります。その他の詳細については、下記事項をご確認ください。

    受付について

    1.申請場所

    大網白里市役所2階安全対策課及び、白里出張所 

    2.受付期間 

    令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

    3.受付時間   

    午前8時30分から午後5時15分まで

    ※市役所閉庁日を除く。 

    ※申請期間内であっても補助金総額が予算額に達した時点で受付終了となります。

    ※申請受付は先着順です。

    補助対象ヘルメット

    • 自転車に乗車する際に頭部を保護することを目的として作成されたもの
    • 安全基準マークの表示があるもの
    • 購入時に新品のもの(オークション、フリーマーケット等個人間売買により購入されたものを除く。)
    • 他の法令等により国または地方公共団体の負担による給付等を受けていないもの
    • 令和6年4月1日以降に購入した補助対象ヘルメットであること

    ※対象ヘルメット以外を購入すると補助金が受け取れません。ご購入の際は安全基準マークの表示があるヘルメットかなど、よくご確認ください。

    ※JISマーク及びASTMマークも補助対象とします。

    補助金額

      補助対象ヘルメットの購入費(消費税及び地方消費税を含み、送料、装飾品代等を除く。)の2分の1。

    ※補助金上限は2,000円で100円未満切り捨て。        

    ※補助金の交付は1人あたり1回限りです。(年齢制限なし)

    補助対象者(次のいずれにも該当するかた)

    1. 補助対象ヘルメットを使用するかた。
    2. 補助対象ヘルメットの購入日から補助金の支給を申請する日までの期間において、継続して本市に居住し、かつ、住民基本台帳(昭和42年法律第81号)に規定する本市の住民基本台帳に記録されているかた。
    3. 市税の滞納がないかた。
    4. この事業に基づく補助金の交付を過去に受けていないかた。

    補助金受け取りまでの流れ

    1 交付申請書兼請求書の提出

    補助対象ヘルメットの購入後に、所定の交付申請書兼請求書に必要書類を添えて、安全対策課窓口または、白里出張所に申請してください。なお、補助対象者が未成年者のときは、特別な事情がある時を除き、その保護者が行ってください。

    1. 大網白里市自転車乗車用ヘルメット購入費用補助金支給申請書兼請求書(安全対策課、白里出張所窓口でも配布)
    2. 補助対象ヘルメットを購入した日付、メーカー、品名、品番、販売店名、購入金額を確認することができるもの(領収証やレシートなどの写し)
    3. 安全基準マークの表示がある補助対象ヘルメットであることを確認できるもの(保証書やヘルメット現物など)
    4. 補助金の振込先口座がわかるもの(通帳・キャッシュカードなどの写し)※振込先口座は申請者と同一の口座名義に限ります
    5. 印鑑
    6. 市長が特に必要と認めるもの

    ※詳細については、安全対策課までご連絡ください。

    2 内容審査

    交付申請書の受付後に内容を審査します。

    3 交付決定通知

    交付の要件を満たしていることが確認できた場合に交付決定となり、交付決定通知書を発行します。

    ただし、交付することができないと決定した場合には却下通知を送付します。

    4 指定口座へ補助金の振込

    申請時に指定された口座に補助金の振込を行います。

    補助金の振り込みには時間がかかりますのでご了承ください。

    申請様式等

    お問い合わせ

    大網白里市安全対策課生活安全班

    電話: 0475-70-0387

    ファクス: 0475-72-8454

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム