国民健康保険の手続きにマイナンバーが必要となります
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6606
平成28年1月からマイナンバーの利用が始まりました
マイナンバー制度の開始に伴い、平成28年1月から国民健康保険の各届出書・申請書にマイナンバーの記載と窓口で本人確認が必要となりました。
マイナンバーの記載が必要となる書類
【資格の届出に関するもの】
・資格取得・喪失の届出に係る届書
・被保険者の氏名変更・世帯変更・住所変更の届出に係る届書
・住所地特例に関する届出に係る届書
・被保険者証の再交付に係る申請書
・特別の事情に関する届出に係る届書
・原爆一般疾病医療費の支給等に関する届出に係る届書
【給付の申請に関するもの】
・第三者行為による被害の届出に係る届書
・基準収入額による判定に係る申請書
・高額療養費支給申請書
・高額介護合算療養費支給申請書
・限度額適用認定の申請に係る申請書
・限度額適用・標準負担額減額認定の申請に係る申請書
・特定疾病認定申請書
・療養費支給申請書
・食事療養標準負担額の減額に関する特例の申請に係る申請書
・特別療養費支給申請書
・移送費支給申請書
本人確認書類について
(1)本人が手続きする場合
【個人番号確認書類】
・通知カード、個人番号カード、マイナンバーの記載された住民票の写し
【本人確認書類】
・一点のみで可能なもの :個人番号カード、運転免許証(運転経歴証)、パスポート、住民基本台帳カード(写真入り)、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書など
・2点以上必要なもの :公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、その他官公署または行政機関から発行された書類で氏名、生年月日、住所の記載があるもの
(2)代理人が手続きする場合
【個人番号確認書類】 ※代理人の方のマイナンバーの記載は不要です。
・本人の通知カードまたは個人番号カード、本人のマイナンバーの記載された住民票の写し
【代理権確認書類】※住民票が同一世帯の方は、委任状不要です。
・委任状、戸籍謄本その他その資格を証明する書類(法定代理人の場合のみ)
【本人確認書類】
・一点のみで可能なもの :個人番号カード、運転免許証(運転経歴証)、パスポート、住民基本台帳カード(写真入り)、身体障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書など
・2点以上必要なもの :公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、その他官公署または行政機関から発行された書類で氏名、生年月日、住所の記載があるもの