市長活動報告(平成28年10月)
[2016年10月30日]
[2016年10月30日]
産業文化祭文化の部が10月29日・30日の両日に、保健文化センター・中央公民館を会場に開催され、ステージ発表や作品展示が行われました。
開会式であいさつを述べる市長
作品を鑑賞する市長
感謝状を贈呈された市長
表彰式で祝辞を述べる市長
丹精込めて育てられた作品
会長としてあいさつを述べる市長
千葉県へ要望書を手渡す市長
市ゲートボール場で第8回市長杯争奪記念ゲートボール大会が開催されました。
参加者たちは、日ごろの練習の成果を発揮し、優勝目指して頑張っていました。
選手宣誓
始球式を行う市長
白里小学校を主会場に千葉県と合同で総合防災訓練が実施され、災害対策本部長として訓練を指揮しました。
白里地区・福岡地区の一部を対象とした津波避難訓練や防災体験コーナー、防災講演会が行われ、多くの方に参加いただきました。
災害対策本部で報告を受ける市長
防災講演に先立ち、あいさつを述べる市長
三角巾の使い方訓練
ハイゼックスを使用した炊き出し訓練
瑞穂小学校体育館で社会福祉協議会瑞穂支部主催による敬老会が開催されました。瑞穂小学校金管部による演奏やふれあい健康体操、歌謡フェスティバルなどが行われ、充実した時間となりました。
あいさつを述べる市長
瑞穂小学校金管部の演奏を聞く参加者
あいさつを述べる市長
研修の様子
産業文化祭(産業の部)が、10月15日に市運動広場で開催されました。
当日は天候にも恵まれ、地元でとれた新鮮な農産物や水産加工品などを求め、会場は多くの来場者でにぎわいました。またステージでは出店者によるPRタイムのほか、和太鼓や増穂中学校吹奏楽部による演奏、よさこいソーランなどが披露されました。
たくさんの買い物客でにぎわいました
出店者PRタイムの様子
ご当地グルメを堪能
増穂中学校吹奏楽部の演奏
中央公民館講堂で第4回目となる市女性会議が開催され、市内で活躍されている女性からさまざまな意見が出されました。
また、「子どもの貧困」をテーマに元東上総児童相談所児童相談員の松崎氏やNPO法人ちば地域生活支援舎の藤田氏をお招きした講義も行われました。
あいさつを述べる市長
会議の様子
受賞報告の様子
左から津田会長、内山さん、花澤さん、吉原さん、杉﨑さん
季美の森小学校体育館で社会福祉協議会山辺支部主催による敬老会が開催されました。
多くの方が来場し、季美の森小学校金管部によるオープニングのほか、郷土芸能、フラダンスなどが披露され楽しいひと時を過ごしました。市長のあいさつ
たくさんの方が訪れました
10月6日・7日にかけ「人が集いめぐるまちづくり~国内外にひらかれた都市の活力創出戦略~」を議題とした全国都市問題会議(全国市長会主催)に参加しました。
また、有志による改革進化市長の会に出席し、災害対策について意見を交換しました。
会場である岡山国際ホテル前にて
池内紀氏による基調講演
改革進化市長の会で本市の状況を発表しました
10月5日まで東金サンピア3階アートギャラリーで開催されている、第21回「創墨会」水墨画・墨彩画展を鑑賞しました。
説明を受けながら作品を鑑賞する市長
ギャラリー内の様子
増穂小学校体育館で社会福祉協議会増穂支部主催による敬老会が、開催されました。
住民の手作りによる寸劇や「のほほん節保存会」による発表などが行われ、たくさんの来場者が楽しみました。
市長のあいさつ
のほほん節保存会が「のほほん節」を披露しました
祝辞を述べる市長
出席者のみなさん
保健文化センター3階ホールで社会福祉協議会大網支部主催による敬老会が開催されました。健康づくり講演会のほか落語や演芸が行われ、楽しいひと時となりました。
あいさつを述べる市長
会場の全員で合唱
大網白里市(法人番号 8000020122394)秘書広報課秘書広報班
電話: 0475-70-0306
ファクス: 0475-72-8454
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間(本庁舎): 8時30分~17時15分
※土日祝日および12月29日~1月3日を除く
電話: 0475-70-0300(総合案内) ファクス: 0475-72-8454Copyright (C) Oamishirasato City All Rights Reserved.