仕事と介護の両立 ~介護離職を防ぐために~
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:12500

介護離職とは
介護離職とは、家族が介護が必要な状態になり、その家族の介護のために本業の仕事を辞めてしまうことです。
介護される方が在宅での介護を望む場合や、金銭的な問題から施設に入所することが難しい場合などに起こりやすい問題です。
とくに介護者は働き盛り世代が多く、会社においても中核を担う労働者であることが多いことから、仕事と介護の間で両立が困難になるケースも少なくありません。

各種案内サイトについて
厚生労働省作成 介護休業制度 特設サイト(別ウインドウで開く)
特設サイトでは介護休業等、仕事と介護の両立のための制度について解説しています。
また、労働者の方はもちろん、事業主の方向けへの案内ページもありますので、ぜひご覧ください。
介護保険制度や、家族の介護や仕事の両立について活用できる制度が解説されたサイトです。

介護のことで悩んだら
介護のことで悩んだら、まずは地域包括支援センターにご連絡ください。
地域包括支援センターは、一人ひとりの高齢者が住み慣れた地域で、いつまでもその人らしい生活を送ることができるよう相談を受け、高齢者自身の努力とともに、介護・福祉・健康・医療など、地域におけるさまざまな資源を活用し、必要な支援を行います。
ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ先
大網白里市地域包括支援センター
電話番号 0475-70-0439
月曜日から金曜日(土曜日、日曜日祝日・年末年始お休み)
8時30分~午後5時15分
※地域包括支援センターが業務時間外の場合
在宅介護支援センターおおあみ緑の里(増穂・白里地区)
電話番号 0475-73-5146
在宅介護支援センター杜の街(大網・瑞穂・山辺地区)
電話番号 0475-70-1666
在宅介護支援センターは24時間 365日対応
