行政評価(事務事業評価)について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:9394
大網白里市の行政評価(事務事業評価)について
行政評価(事務事業評価)とは
行政評価(事務事業評価)とは、実施した事業の内容を振り返って評価を行い、その結果を踏まえて、今後の事業の改善を図るための仕組みです。
現在、本市では、総合計画における実施計画事業を対象として行政評価を実施しています。
これまでの本市の取り組み
人口減少や少子高齢化、デジタル化など、大きな社会状況の変化の中、行政はそれらに的確に対応するために自ら変革していくことを強く求められています。
現在、本市では、市の最上位計画である総合計画に基づく実施計画事業を実施しておりますが、行政評価を活用して、各施策の進行管理と行政サービスの改善・向上に取り組んでいます。
本市の行政評価(事務事業評価)は、平成17年度から導入しており、市総合計画に基づく実施計画事業を対象に評価を実施しています。
評価方法
実施計画事業のうち事業区分「A」の事業を対象に、事業担当課で1次評価を行い、まちづくり政策推進会議において2次評価を実施しています。
現状や課題・問題点を踏まえ、具体的な改善内容を検討するとともに、今後の方向性について、
A(拡大)、B(継続)、C(統廃合)、D(縮小)、E(廃止・休止)、F(終了)の6区分で評価を行っています。
令和6年度実施計画事業の行政評価(事務事業評価)結果
令和6年度実施計画事業(別ウインドウで開く)のうち、事業区分「A」の事業(83事業)を対象に事業担当課で1次評価を行い、パブリックコメントの結果を踏まえた2次評価を「まちづくり政策推進会議」において実施しました。
なお、パブリックコメントについては令和7年8月1日から令和7年8月31日まで行いましたが意見等はございませんでした。
令和6年度事務事業 評価結果
事務事業評価表
事務事業評価表の見方 (PDF形式、501.32KB)
第1章第1節 誰もが健康で思いやりのある暮らしを育むまち【保健・福祉の充実】 (PDF形式、10.50MB)
第1章第2節 将来を担う子どもたちを育み、生涯を通じて学ぶまち【教育・文化の充実】 (PDF形式、6.95MB)
第1章第3節 誰もが快適に暮らせるまち【都市基盤の整備】 (PDF形式、5.42MB)
第1章第4節 人と自然が調和したまち【自然環境との共生】 (PDF形式、437.14KB)
第1章第5節 誰もが安全に安心して暮らせるまち【安全・安心の確保】 (PDF形式、3.82MB)
第1章第6節 にぎわいと活力のあるまち【産業・観光の振興】 (PDF形式、2.88MB)
第2章第1節 地域・市民が主役のまち【協働のまちづくり推進】 (PDF形式、1.19MB)
第2章第2節 創意と工夫による持続可能な行財政運営の推進【行財政運営】 (PDF形式、2.61MB)
評価結果 | 1次評価 | 2次評価 |
|---|---|---|
A(拡大) | 6 | 10 |
B(継続) | 77 | 72 |
C(統廃合) | 0 | 0 |
D(縮小) | 0 | 1 |
E(廃止・休止) | 0 | 0 |
F(終了) | 0 | 0 |
計 | 83事業 | 83事業 |
第6次総合計画における評価結果
第6次総合計画(計画期間:令和3年度~令和12年度)における過去の評価結果は以下のとおりです。
前期実施計画(令和3年度~令和7年度)
令和3年度実施計画事業 (PDF形式、160.21KB)令和3年度実施計画事業のうち、事業区分「A」の事業(79事業)を対象に事務事業評価(1次・2次)及びパブリックコメントを実施。 ※パブリックコメントによる意見提出なし
令和4年度実施計画事業 (PDF形式、162.49KB)令和4年度実施計画事業のうち、事業区分「A」の事業(81事業)を対象に事務事業評価(1次・2次)及びパブリックコメントを実施。 ※パブリックコメントによる意見提出なし
令和5年度実施計画事業 (PDF形式、160.90KB)令和5年度実施計画事業のうち、事業区分「A」の事業(80事業)を対象に事務事業評価(1次・2次)及びパブリックコメントを実施。 ※パブリックコメントによる意見提出なし