消防防災班
- お知らせ
- まちプラン
- 救急・防災
- メール配信サービス
- 防災行政無線・緊急放送
お知らせ
- 令和2年度 大網白里市津波避難訓練中止のお知らせ [2021年1月12日]
- 津波避難扉の設置について [2021年1月12日]
- 令和3年大網白里市消防出初式の中止について [2021年1月4日]
- 災害用備蓄品の無償配布の終了について [2020年12月23日]
- 防災井戸の使用可能箇所が増えました [2020年12月21日]
- 「災害時における地図製品等の供給等に関する協定」を締結しました。 [2020年12月15日]
- 指定緊急避難場所及び指定避難所の指定について [2020年12月7日]
- 防災研修のお知らせ [2020年12月3日]
- 「災害時における物資供給に関する協定」を締結しました。 [2020年11月20日]
- 「災害時における電動車両等の支援に関する協定」を締結しました。 [2020年11月16日]
- 防災研修のお知らせ [2020年11月13日]
- Yahoo!防災速報の「自治体からの緊急情報」の配信について [2020年11月9日]
- 防災行政無線の内容を電話で聞くことができます [2020年10月1日]
- 「災害発生時における段ボール製品の調達に関する協定」を締結しました [2020年9月28日]
- 災害時におけるペット同行可能な避難場所について [2020年9月14日]
- 災害に備えて必要な備品を備蓄しましょう [2020年9月3日]
- 災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定等を締結しました。 [2020年8月31日]
- 防災井戸の設置状況について [2020年8月21日]
- 「災害時におけるバス輸送等の協力に関する協定」を締結しました [2020年8月19日]
- 台風などの自然災害により住家が被害を受けたときは [2020年8月18日]
- 災害時の避難にあたり「知っておくべき5つのポイント」 [2020年6月18日]
- 台風・豪雨時に備えた住民の皆様向け教材(eラーニング)の提供について [2020年6月4日]
- 罹災証明書・被災証明書の受付窓口が変更になりました [2020年1月6日]
- 消防団応援の店が4月1日からスタート! [2019年7月8日]
- 水害・土砂災害に関する「警戒レベル」が導入されました [2019年7月1日]
- 南四天木築山が完成 [2019年4月1日]
- Using the Tsunami Evacuation Hill /海啸避难丘的利用 [2019年3月29日]
- 災害時における物資(ユニットハウス等)の供給に関する協定を締結しました [2019年3月14日]
- 北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について [2019年1月15日]
- 平成30年度津波避難訓練アンケート調査結果 [2018年11月27日]
- 「避難準備・高齢者等避難開始」・「避難勧告」・「避難指示(緊急)」の違い [2018年8月31日]
- 避難場所と避難所の違い [2018年8月31日]
- 備えは万全ですか [2018年7月13日]
- 平成29年度防災訓練アンケート調査結果 [2018年7月13日]
- 津波避難施設整備状況 [2018年5月23日]
- 津波避難タワーが完成 [2017年5月15日]
- 要配慮者等を対象とした避難所施設利用に関する協定を締結しました [2017年4月5日]
- Using the Tsunami Evacuation Tower /海啸避难塔的利用 [2017年4月1日]
- 消防団員募集 [2017年3月9日]
- 「避難準備情報」及び「避難指示」の名称が変更されました [2017年1月6日]
- 津波避難ビル プラセル九十九里に屋外階段を設置しました [2016年12月20日]
- 大網白里町消防団が義援金を日本消防協会へ送金しました [2015年12月17日]
- 避難者の皆様へ 福島県からのお知らせ別ウィンドウで開く [2015年12月17日]
- 「県民健康管理調査」に関するお願い別ウィンドウで開く [2015年12月17日]
- ホールボディカウンターによる内部被ばく調査を実施しています [2015年12月17日]
- 大網白里市自衛隊協力会 [2015年12月17日]
