ページの先頭です

民生委員・児童委員とは

[2015年12月17日]


 民生委員法・児童福祉法に基づいて、厚生労働大臣と千葉県知事から委嘱を受け、地域に設置されています。本市の民生委員・児童委員の定数は91人、そのうち10人の主任児童委員がおり、地域住民からの社会福祉に関わる相談に応じ、さまざまな支援を行っています。
(児童委員は、民生委員が兼任しています)

民生委員・児童委員の主な役割は次の通りです。

  1. 地域住民の生活実情の把握
  2. 援護を必要とする方に対する相談・助言
  3. 福祉サービスに関する情報の提供
  4. 社会福祉事業者との連携
  5. 行政機関の業務への協力
  6. 住民の福祉増進のための活動

○主任児童委員

 主任児童委員とは、民生委員・児童委員のなかで、児童福祉に関する事柄を専門的に担当する委員で、主に次の活動を行います。

  1. 児童福祉関係機関・施設との連携
  2. 児童福祉・母子保健に関する相談・助言
  3. 地域の児童健全育成の推進
  4. 児童の権利などについて関係機関とのパイプ役
  5. 児童委員の活動への援助及び協力

組織内ジャンル

社会福祉課社会福祉班

お問い合わせ

大網白里市(法人番号 8000020122394)社会福祉課社会福祉班

電話: 0475-70-0330

ファクス: 0475-72-8454

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


Copyright (C) Oamishirasato City All Rights Reserved.