廃消火器のリサイクルについて
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7579

廃消火器のリサイクルについて
廃消火器は大網白里市及び東金市外三市町環境クリーンセンターでは収集できません。
消火器リサイクルシステムにより適正処理をお願いします。

廃消火器の処分方法
廃消火器の処分は、一般社団法人日本消火器工業会が地域の販売代理店等と協力して行っています。
詳細はお近くの取扱窓口へ問い合わせてください。
リサイクル窓口案内 03-5829-6773
受付時間午前9時~午後5時 (ただし、土曜日、日曜日、祝日、休日及び午後0時~午後1時を除く)
※最新の消火器リサイクル窓口はこちら(別ウインドウで開く)で検索できます。
(検索方法は、「マップ検索」「特定窓口検索」「指定引取場所検索」の3種類です。)

ゆうパックによる回収
ゆうパックによる回収は、お電話での事前申込が必要です。
対象は薬剤量3kg以下または3L以下の消火器です。
詳細はゆうパック専用コールセンターまたは専用ホームページでご確認ください。
ゆうパック専用コールセンター 0120-822-306 (郵送のみのお問い合わせ番号となります。)
受付時間午前10時~午後5時 (ただし、土曜日、日曜日、祝日、休日及び午後0時~午後1時を除く)
※回収・リサイクル費用は6,270円(税込価格)です。
※一部離島を除きます。

リサイクル対象品目
国内で製造された消火器は、リサイクル処分できます。(外国製の消火器は対象外となります。)
※エアゾール(スプレー)式消火具や消火弾(投げ込み式)は消火器ではありませんので、本システムで引き取ることはできません。
エアゾール式消火具は、中身を空にして、中のガスを抜いてから「カン」として排出してください。
(穴をあける時は、火の気のない風通しの良い所で、十分注意して行ってください。)