下水道使用料の改定について
[2022年3月16日]
[2022年3月16日]
本市の下水道事業は、令和2年度から公営企業会計に移行し、公共下水道、農業集落排水及びコミニティ・プラントの3つの事業を一体的に運営しています。
下水道を適正に維持していくために必要な費用は、主に下水道使用料により賄っていますが、下水道使用料が不足している状態となっており、不足分については一般会計からの繰入金(税金など)で補てんしている状況です。
このことは、下水道を使用できない区域の方にも負担をいただくため、負担の公平性を欠き、他の行政経費を圧迫することにもなります。
そのため、下水道事業会計の経営基盤を強化するとともに、一般会計からの繰入金を削減するため、令和4年4月1日から下水道使用料を改定させていただくこととなりました。
今回の下水道使用料の改定は、公共下水道が前回改定の平成18年度から16年ぶりの改定、農業集落排水が平成10年度供用開始からの初めての改定、また、コミニティ・プラントについても平成12年度供用開始からの初めての改定となります。
下水道をご使用の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
下水道使用料のお知らせチラシを作成しましたので、ご覧ください。
(1)公共下水道、農業集落排水及びコミニティ・プラントの使用料体系を統一し、同一使用料となります。
(2)基本水量(1か月あたり10立法メートル以内)を廃止します。
今まで基本使用料には、1か月10立法メートル以下の使用水量に係る使用料が含まれていましたが、使用水量に応じた適切なご負担となるように10立法メートル以下の従量使用料の単価を新たに設定します。
(3)新旧使用料による今後5年間の使用料収入を比較した場合、平均的な改定率は14.6%となります。
(1)検針は2か月ごとに行い、通常の請求は2か月分をまとめての請求となります。
(2)使用水量ごとの下水道使用料は、次のとおりです。なお、通常の請求は2か月分をまとめて行いますので、1か月の使用料(税込)のほかに、請求単位となる2か月の使用料(税込)も併せてご参照ください。
令和4年4月1日から公共下水道、農業集落排水及びコミニティ・プラントの使用料体系を統一し、同一使用料となります。
使用料早見表
令和4年4月1日から新使用料を適用いたします。下水道は、基本的に上水道メーターの検針値に基づき使用水量を決定します。検針は2か月に1回実施しており、お住まいの地域により奇数月の場合と偶数月の場合があります。それぞれの新使用料の適用は次のとおりで、算定期間(2か月)に4月1日を含む場合は、各月の日数に応じた日割計算により使用料を算定します。
なお、下水道使用料の請求は、今までと同様に2か月分をまとめてご請求いたします。
大網白里市(法人番号 8000020122394)下水道課管理班
電話: 0475-77-6880
ファクス: 0475-77-5576
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間(本庁舎): 8時30分~17時15分
※土日祝日および12月29日~1月3日を除く
電話: 0475-70-0300(総合案内) ファクス: 0475-72-8454Copyright (C) Oamishirasato City All Rights Reserved.