電池ごみの出し方について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:12831

電池ごみの出し方についてのお知らせ
電池ごみは年2回、地区の集積所で収集しています。
また、集積所での収集日以外に出される場合は市役所・保健文化センター・農村ふれあいセンター・中央公民館・中部コミュニティセンター・白里出張所に回収ボックスを設置してありますのでご利用ください。

電池ごみに出せる電池の種類が増えます。
令和5年4月1日からアルカリ・マンガン電池以外のボタン型電池、充電式電池等も電池ごみに出せるようになります。
(詳細は本ページ下部のご案内をご覧ください。)
- 車用バッテリーは販売店に引き取ってもらうか、処理専門業者に依頼してください。
- 発火防止のため乾電池やコイン電池、ボタン電池は絶縁処理をしてください。
方法:セロハンテープで端子(+-)部分を覆う。

電池を他のごみ袋に入れないで!
近年、電池が原因となる発火事故が全国的に増加しているところであり、本市の属する東金市外三市町組合管内でもペットボトルに混入していた乾電池に衝撃が加わり、発火する事例がありました。
重大な事故につながる恐れがありますので、電池を燃えるごみやペットボトル、カンなど他のごみ袋に入れないでください。

詳細は下記のご案内をご覧ください
電池ごみの出し方について