下水道に異物を流さないでください
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:13432

異物が下水道に流れ込むことによるトラブルが増えています
最近、布やプラスチックといった、通常想定されない異物が下水道に流れ込み、下水道管や、汚水を処理場へ圧送するポンプを詰まらせるトラブルが増えています。
これらの設備が詰まった場合、異物を流した方のみならず、広い地域で下水道が使えなくなる可能性があるほか、下水道をご利用されている方の宅地内に汚水が逆流することとなりかねません。
下水道(農業集落排水、コミニティ・プラントも含む)をご利用される皆様におかれましては、今一度、下記に代表される異物を下水道へ流さないようお願いします。

こうしたものを流していませんか?(下水道に流せない異物の例)
- 布類(タオル、肌着など)
- プラスチック・ゴム類(ゴム手袋、ビニル袋など)
- 水に溶けない紙類(キッチンペーパー、湿布薬、紙おむつなど)
- 油脂類(揚げ物油など。冷えて固まると詰まりの原因になります)
- 食べ物のくず
- 煙草の吸い殻
- 土砂・石類
※ひとつひとつは小さな異物であっても、それらが集まることで大きな塊となり、詰まりの原因になります。
※灯油、ガソリン、シンナー等も同様に、下水道に流せませんのでご注意ください。
(参考:https://www.city.oamishirasato.lg.jp/0000012890.html(別ウインドウで開く))

このようなトラブルが起きています!

①ポンプ内部に絡まったタオル

②ポンプ吸入口に詰まった布

③ポンプの運転スイッチ(浮き子、フロート)が油脂で固着
※トラブルが確認された際は迅速な復旧作業に努めておりますが、トラブルの状態によっては作業が長時間にわたることも予想され、その間は下水道が使用できなくなる可能性もあります。