ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和7年度狂犬病予防集合注射について

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:14275

    令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します

    狂犬病予防注射とは

    生後91日以上の犬を飼っている方は、狂犬病予防法により、生涯に1回の飼い犬の登録と、1年に1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。

    集合注射会場では、獣医師による注射と市への届出を同時に済ませることができます。

    ※市と契約を結んでいる動物病院で狂犬病予防注射を実施した場合、市役所の窓口でなく動物病院で注射済票の交付を受けることが可能です。

    令和7年度狂犬病予防集合注射持ち物

    1.ハガキ(問診票)

    • 市から送付するハガキまたは、新規登録用の問診票へ記入したもの。

      ※新規登録用の問診票は最後に掲載しております。

    2.シャベルや袋等(ふん尿を掃除できる物)
    3.集合注射料金  ※1頭につき

    • 登録済みの犬 

       3,700円 

    • 未登録の犬 

       6,700円

    お釣りが発生しないよう、準備していただき御来場ください。

    ※令和6年度とは金額が異なりますのでご注意ください。


    令和7年度狂犬病予防集合注射日程について

    日程表
    地区会場/住所日時/時間
    大網地区みどりが丘自治会館
    みどりが丘3丁目16番地2
    4月10日(木曜日)午前9時30分~午前9時55分
    4月16日(水曜日)午後1時30分~午後2時10分
    保健文化センター前
    大網115番地2
    4月10日(木曜日)午後1時30分~午後3時0分
       
    山辺地区季美の森もえぎ公園
    季美の森南1丁目9
    4月16日(水曜日)午後2時25分~午後2時50分
    農村ふれあいセンター
    (やまべの郷)
    金谷郷1356番地2
    4月16日(水曜日)午後3時10分~午後3時30分
       
    瑞穂地区みずほ台センター公園
    みずほ台2丁目20
    4月10日(木曜日)午前10時15分~午前10時45分
    萱野青年館
    萱野556番地
    4月22日(火曜日)午後1時30分~午後1時45分
    ながた野3号公園
    ながた野2丁目24
    4月22日(火曜日)午後2時5分~午後2時20分
       
    増穂地区中部コミュニティセンター
    柿餅26番地1
    4月10日(木曜日)午前11時10分~午前11時35分
    4月22日(火曜日)午後3時10分~午後3時30分
    弥幾野自治会館
    南横川3141番地
    4月22日(火曜日)午後2時35分~午後2時50分
    北富田農村協同館
    北富田993番地1
    4月25日(金曜日)午後1時30分~午後1時45分
    柳橋公民館
    柳橋192番地1
    4月25日(金曜日)午後2時5分~午後2時20分
    清名幸谷消防機庫
    清名幸谷1590番地
    4月25日(金曜日)午後2時40分~午後2時55分
    南横川農村協同館
    南横川1318番地2
    4月25日(金曜日)午後3時15分~午後3時30分
       
    福岡地区桂山公民館
    桂山477番地
    4月18日(金曜日)午後1時30分~午後1時50分
       
    白里地区農村環境改善センター
    (いずみの里)
    南今泉140番地1
    4月10日(木曜日)午前11時55分~午前12時15分
    細草8区青年館
    細草67番地
    4月18日(金曜日)午後2時5分~午後2時20分
    汐浜公民館
    北今泉3696番地94
    4月18日(金曜日)午後2時40分~午後3時0分
    白里公民館
    南今泉1088番地1
    4月18日(金曜日)午後3時15分~午後3時30分

    ※前の会場状況により開始時間が遅れる場合もございます。

    ※中止の場合は防災無線とホームページでお知らせいたします。

    注意事項

    • 令和7年3月2日以降に狂犬病予防注射を受けた方は集合注射での注射はできません。行き違いで届いた場合はハガキの破棄をお願いいたします。
    • 小雨の中、予防注射を施した際、衛生状況から、化膿する可能性があります。小雨の中実施した際、集合注射への参加の判断は自己責任でお願いいたします。
    • 飼い主が変わった場合や、住所が変更になった場合など、届出事項に変更が生じたときや、飼い犬が死亡したときは、登録事項変更の届出や登録抹消の届出が必要となります。集合注射会場では手続きができませんので、あらかじめ地域づくり課で済ませてください。
    • 下記に該当した場合、集合会場では注射ができません。動物病院に御相談ください。

      ・重い病気にかかっている、または通院中(主治医の許可が必要です)

      ・過去にワクチン等によりアレルギー等の異常をおこしたもの

      ・犬をおさえられない時

      ・人を咬んだことがある(狂犬病鑑定が済んでいない場合)

      ・過去1ヶ月以内に、他の予防接種を受けている時

      ・発情・妊娠・授乳中

    市に犬の登録をされていない方へ

    市に登録が済んでいない犬で集合注射を御希望される方は、下記の問診票を印刷いただき御記入の上お持ちください。

    お問い合わせ

    大網白里市地域づくり課環境対策班

    電話: 0475-70-0386

    ファクス: 0475-72-8454

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム