リサイクル倉庫はルールを守ってご利用ください!
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:14829

リサイクル回収倉庫の適正利用について

▲衣類ではないので回収していません。

最近、リサイクル回収倉庫に、回収していないもの(粗大ごみや、金属ごみ、ビン・カン等)が置かれているケースが多く発生しています。
リサイクル回収倉庫は、貴重な再生資源を集める場所であり、多くの皆さんが利用されます。
お互いに気持ちよく利用ができるよう、ルールを守り、倉庫内の整頓にもご理解とご協力をお願いします。

リサイクル回収倉庫で回収しているもの
- 新聞紙(紐などで束ねてください。)
- 段ボール(複数ある場合は、紐などで束ねてください。)
- 衣類(衣服に限ります。シーツや、布団、枕、カーテンなどは対象外です。)
- 雑誌、書籍(紐などで束ねてください。)
- 雑がみ(紙袋に入れるか、できるだけ紐などで束ねてください。)
- 蛍光灯類
- 電池類(※1)
- 水銀体温計
- 食品トレイ(※2)
※1 電池類とは、乾電池、ボタン電池、リチウムイオン電池などです。
※1 充電式の製品で、バッテリー部分が取り外せないものは電池類として回収します。
※1 電源コード、パソコン、USBカードリーダ、ルーターなどは、「電池類」ではありませんので、回収していません。
※2 卵のパックや、納豆のパックは回収していません。
※2 カップ麺の容器は回収していません。
※2 おもちゃのパッケージなども回収していません。

リサイクル回収倉庫で回収していないものの例
- 布団
- シーツ
- 毛布
- カーテン
- タオル
- 座布団
- パソコン
- テレビ
- ラジカセ
- CD
- 充電式でない電化製品
- プリンタ
- 地球儀
- カラーボックス
※これらは一例ですが、実際にリサイクル回収倉庫に置かれていたことがある物です。

迷ったときは
リサイクル回収倉庫に持ち込んで良いか迷ったときは、地域づくり課環境対策班まで問い合わせてください。