ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度学童保育室の利用申込について

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:13309

     利用申込をするに当たっては、必ず利用案内をご確認ください。

    指定管理者による管理・運営

     公立の学童保育室は、指定管理者による管理・運営を行っています。

     利用を希望する場合は、各学童保育室または子育て交流センターにお申込みください。

    指定管理者

    放課後児童健全育成事業(学童保育)

     小学校に就学中の児童を対象に、保護者が就労等により下校後に保護者に代わる者がいない子どもに適切な遊び及び生活の場を提供し、児童の健全な育成を図っています。通称「学童保育」といいます。

    対象児童

    次の要件のすべてに該当する児童

    1. 市内の小学校に就学する1年生~3年生の児童
    2. 保護者が就労等により、授業終了後家庭で保護を受けられない児童

    ※ 定員に空きのある学童保育室のみ、4年生以上の受入れを行っています。

    学童保育室

    学童保育室一覧
    施設名受入学年電話番号
    白里1年~5年0475-77-2209
    増穂1年~3年0475-72-1184
    季美の森1年~6年0475-72-5995
    瑞穂1年~5年0475-73-3081
    大網1年~3年0475-78-5526
    大網東1年~3年0475-72-8446
    増穂北1年~3年0475-71-0501

    ※ 土曜日及び夏休み等の長期休業中は、受入学年に該当しない学年も、空きのある学童保育室で受入できる場合があります。

    その他の詳細(実施時間・休所日・利用料)は、リンク先をご確認ください。

    放課後児童健全育成事業(学童保育)について(別ウインドウで開く)

    申込期限

    利用開始月の前月15日まで

    例 7月13日に提出の場合→8月1日から利用可能

      10月16日に提出の場合→12月1日から利用可能

    申込書類

    1. 放課後児童健全育成事業利用申込書
    2. 調査票
    3. 保育を必要とする理由の証明書(就労証明書など)

    ※ 3.は、児童と同居している20歳から69歳の全員分必要です

    申込受付場所

    • 子育て交流センター(みどりが丘3-18-4)※月曜日・祝日を除く。
    • 各学童保育室※土曜日・日曜日・祝日を除く。

    市役所では受け付けておりませんので、ご注意ください

    ご注意

    • 先着順ではありません
    • 申込状況により、利用できない場合があります

    その他の書類

    その他書類の様式

    お問い合わせ

    大網白里市子育て交流センター
    電話:0475-86-7552
    株式会社アンフィニ 千葉支店
    電話:043-308-5911