あなたのこころはお元気ですか?
[2019年8月23日]
[2019年8月23日]
厚生労働省の調査によると、若年層では死因に占める自殺割合が高く、この数は増加傾向にあります。
自殺の背景には、こころの病気があるとみられており、若い世代のこころのケアが大きな課題となっています。
体の調子が・・・
□食欲がない
□頭痛や肩こり、吐き気がつらい
□下痢・便秘が続いている
□毎晩なかなか寝つけない
こころがもやもや・・・
□1日中憂うつな気分が続く
□焦りや不安で落ち着かない
□考えが前に進まない
□イライラしてじっとしていられない
行動に変化が・・・
□人に会いたくない
□遅刻・早退・欠勤(欠席)が増えた
□ケアレスミスが増えた
□好きなことでもやる気がおきない
これらの症状は、こころの病気のサインかもしれません。
こころの元気がなくなると、からだの調子も悪くなります。
「人間関係がうまくいかない・・・」「勉強や仕事がつらい・・・」などと思い悩むことで食欲がなくなったり、眠れなくなったりしていませんか?
こころとからだは密接に関係していて、ストレスが積み重なると心身にさまざまな不調が現れます。上記のような症状に当てはまるものがないか、こころとからだのSOSに目を向けてみましょう。
体と同じで、こころも年代によって状態が変化します。進学、就職、引っ越し、結婚や出産など、大きな変化があると、疲労やストレスからこころの状態が不安定になることが多く、さまざまなこころの病気にかかりやすくなります。
◎こころの健康相談統一ダイヤル(内閣府)
:全国どこからでも、電話をかけた所在地の公的相談機関につながります。
電話0570-064-556
◎「こころの耳」 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(厚生労働省)
:専門の相談機関や医療機関を探すことができるほか、悩みを乗り越えた方の体験談などもあります。
◎みんなのメンタルヘルス総合サイト(厚生労働省)
:こころの不調や病気に関する情報をまとめた総合サイト。
◎いのちと暮らしの相談ナビ(NPO法人自殺対策支援センター ライフリンク)
:条件を絞り込んで、相談窓口を調べることができます。
◎いきる・ささえる相談窓口(自殺総合対策推進センター)
:さまざまな問題で悩んでいる方や、心配しているご家族や友人の方のために都道府県や指定都市別の相談窓口一覧があります。
http://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
◎自殺予防 いのちの電話(日本いのちの電話連盟)
:各都道府県別の電話番号も調べられます。対応日時は、地域によって異なります。
フリーダイヤル:0120-738-556
(毎月10日午前8時~翌11日午前8時まで)
◎全国精神保健福祉センター長会
:こころの健康の保持と向上を目的に、全国に設置されている精神保健福祉センターの所在地を掲載。自殺をした人の遺族のこころのケアにも取り組んでいます。
大網白里市(法人番号 8000020122394)健康増進課成人保健・予防班
電話: 0475-72-8321
ファクス: 0475-72-8322
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間(本庁舎): 8時30分~17時15分
※土日祝日および12月29日~1月3日を除く
電話: 0475-70-0300(総合案内) ファクス: 0475-72-8454Copyright (C) Oamishirasato City All Rights Reserved.