ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度大網白里市総合防災訓練を実施します

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:13999

    令和7年度大網白里市総合防災訓練【11月9日(日曜日)】

    令和7年11月9日に白里小学校を会場に令和7年度大網白里市総合防災訓練を実施します。
    本訓練は、全市民を対象とした救命救急・災害伝言ダイヤルや、給水体験など防災体験及び防災啓発を実施するほか、併せて福岡・白里地区(北吉田区を除く)を対象とした津波避難訓練を実施します。

    ※防災訓練参加者には、備蓄食料等を配布します。多くの方の参加をお待ちしております。

    ●ご注意●
    訓練当日は、防災行政無線で緊急地震速報音を使用した訓練放送や緊急速報メール(エリアメール)を配信しますので、災害と間違わないようご注意ください。

    ◇訓練概要

    訓練実施日:令和7年11月9日(日曜日)

    ▼訓練概要

    訓練概要
    項目訓練時間内容対象者
    1 発災型訓練午前9時~10時シェイクアウト訓練、津波避難訓練
    ※避難場所:白里小学校、大網白里アリーナ等
    白里・福岡地区の方
    ※北吉田区を除く
    2 市民参加型訓練午前9時~正午初期消火訓練、救命救急講習、給水体験など

    全市民
    3 避難支援型訓練午前9時~正午救助救出訓練、炊き出し訓練、
    災害ボランティアセンター設置訓練
    全市民
    4 防災講演午前10時30分~11時30分詳細は決まり次第お知らせします

    全市民
    5 防災教育午前8時30分~午後2時白里小学校児童への防災教育を行います

    白里小学校児童

    1 発災型訓練

    シェイクアウト行動・津波避難訓練

    訓練タイムスケジュール
    時刻内容訓練行動
    9時00分地震発生シェイクアウト行動「3つの安全行動」
    9時03分大津波警報発表避難開始 浸水想定区域外または、指定緊急避難場所・津波避難施設へ避難
    9時40分津波の到達
    10時00分訓練終了終了後、白里小学校での総合防災訓練にご参加ください。

    ▼訓練内容

    千葉県東方沖を震源とする震度6強の地震が発生した場合を想定し、シェイクアウト行動と津波避難訓練を実施します。
    避難対象者は、防災行政無線の「地震発生」の放送により1分間のシェイクアウト行動「3つの安全行動」として、
     ➀姿勢を低くし
     ➁体や頭を守り
     ➂揺れが収まるまでじっとする  を実施し、その後各家庭・各地区で定めた一時避難場所に集まり、近隣住民と協力しながら指定緊急避難場所・津波避難施設(白里小学校、大網白里アリーナ等)に避難します。

    ▼訓練終了後
    避難訓練後は、白里小学校で防災ブースや体験訓練にご参加ください。

    ●シェイクアウト訓練とは●
    指定された日時に家庭や職場、外出先など、その時いる場所で地震から身を守るための「3つの安全行動(1.姿勢を低くし、2.体や頭を守り、3.揺れが収まるまでじっとする)を約1分間行う訓練です。

    詳細は「津波避難要領」をご覧ください。

    2 市民参加型訓練

    (1)防災体験・防災啓発

    初期消火訓練、放水・給水体験など自助・共助に役立つさまざまな体験型訓練や、ペット防災、災害伝言ダイヤルなど、防災情報や備蓄品など家庭の防災対策の啓発、はしご車・自衛隊車両の展示、子供服の試着体験を行います。

    (2)参加企業・団体

    参加企業・団体名
    区分企業・団体名(順不同)
    1 国・県・広域行政機関

    陸上自衛隊第1空挺団、千葉県警察、千葉県山武地域振興事務所、山武郡市広域行政組合南消防署、山武郡市広域水道企業団

    2 企業・団体

    市内郵便局、NTT東日本㈱、東京電力パワーグリッド㈱、㈱ロボットコネクト、㈱伊藤園
    千葉県防災士会、千葉県愛玩動物協会、千葉県LPガス協会、千葉県助産師会、災害支援ネットワークちば(CVOAD)

    3 市関係機関

    市立白里小学校、市消防団、市日赤奉仕団、市食生活改善会、市国際交流協会、市社会福祉協議会、市健康増進課、市ガス事業課

    3 避難支援型訓練

    (1)救助救出訓練

    山武郡市広域行政組合消防職員による小学校校舎からの救助・救出訓練を披露します。

    ▼訓練時間=1回目 午前10時から10時20分  2回目 午前11時50分から12時10分

    ▼会場=白里小学校駐車場

    (2)炊き出し訓練

    陸上自衛隊・日赤奉仕団・市職員によるハイゼックス(炊飯袋)等を使用した炊き出し訓練を実施します。
    参加者は、炊き出しの試食ができます。※試食は、数量に限りがあり、先着順になります。

    ▼会場=白里小学校校庭

    (3)防災ボランティアセンター設置訓練

    災害時のボランティアセンター設置訓練を実施します。

    ▼会場=白里小学校多目的室

    4 防災講演

    東日本大震災を経験された方を講師としてお招きし、津波災害の実体験をお話いただきます。

    ▼会場=白里小学校体育館

    5 防災教育

    訓練当日、白里小学校児童を対象とした防災教育を行います。
    ※市民の方はご参加いただけません。

    ◇注意事項

    ・訓練当日は、防災行政無線で緊急地震速報音を使用した訓練放送や緊急速報メール(エリアメール)を配信しますので、災害と間違わないようご注意ください。

    ・駐車場所は、JA大網経済センター、白里公民館を利用できますが、駐車台数に限りがありますので、乗合せや公共交通機関のご利用のご協力をお願いします。

    ・当日雨天の場合や、前日までの荒天によりグラウンドが使用できない場合や、災害等への対応が必要となった場合は訓練を中止します。

    ◇資料等