雑がみは、リサイクルへ!
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:14599

身近な紙類の多くはリサイクル可能な「雑がみ」です!
大網白里市内の家庭から出た可燃ごみの量は、令和6年度で約11,086トンでした。
また、ごみの処理にかかった経費については、東金市外三市町清掃組合への負担金(ごみの処分にかかる費用など)と、収集運搬委託費(集積所からクリーンセンターまでの収集と運搬にかかる経費)だけでも、令和5年度では約4億7千万円にのぼります。
ごみの減量化は、ごみ処理経費の削減をすることができます。また、ご家庭においては、ごみ袋の購入頻度や購入回数が減ることで家計への負担を軽減することもできます。
家庭から出る可燃ごみの中で、多くを占める生ごみについては、コンポストや生ごみ乾燥機を使用したり(別ウインドウで開く)、水切りを徹底すること(別ウインドウで開く)で減量することができます。
一方で、紙ごみについては、そのほとんどが「雑がみ」などとしてリサイクル可能であるにもかかわらず、残念ながら可燃ごみとして捨てられてしまっている実情があります。
ごみとして捨てると、処分のために費用がかかります。逆に、再生資源としてリサイクル倉庫に持ち込んでいただければ、(搬入のお手間はかかりますが)処分費用はかかりません。ぜひこの機会に「雑がみ」を含むリサイクル物品を確認していただき、改めてリサイクルの推進にご協力ください。
ごみの減量化には、市民皆さま一人ひとりの力が必要です。
ごみ処理経費削減と、環境保護のためにもご協力のほど、よろしくお願いします。

リサイクル倉庫で回収しているもの
リサイクル倉庫では、次の品目を回収しています。(別ウインドウで開く)
衣類
飲料用紙パック(牛乳パックなど)
雑誌
新聞紙(チラシを含む)
ダンボール
コピー用紙
雑がみ(※)
食品トレイ(たまごパック・汚れている容器・プリンゼリー等の硬質透明容器などは回収できません)
電池類
蛍光灯

雑がみについて

雑がみについているマーク

お菓子の箱の裏側などに、このようなマークを見たことはありませんか。
この表示は、「雑がみ」のしるしです。このマークがついているものは、可燃ごみとして捨てずに、リサイクル倉庫へ持ち込んでください!このマークがついた「雑がみ」を、ご家庭のなかで実際に集めていただくと、結構な量があると思います。これをごみとして捨ててしまうと、かさがありますので、すぐにごみ袋がいっぱいに…。特大サイズのごみ袋を1袋使うと1枚45円もかかってしまいます。これを「雑がみ」としてリサイクル倉庫へ持ち込んでいただければ0円に!

雑がみってどんなもの・・・?
新聞紙、雑誌、飲料用紙パック、段ボールを除いた紙類を「雑がみ」と呼んでいます。
雑がみには、次のようなものがあります。
※雑がみには、上の紙マークがついていないものもあります。
- お菓子の箱(紙マークがついていることが多いです。)
- 紙袋
- カレンダー(金具は取り外さなくてもOKです)
- レシート
- ティッシュペーパーの箱(ティッシュペーパー自体は雑がみではありません。)
- トイレットペーパーの芯(トイレットペーパー自体は雑がみではありません。)
- ラップの芯
- 封筒
- 窓つき封筒(封筒に透明なフィルムがあって宛名が見えるようになっているもの)
- 和紙
- ラミネート加工された紙
- 防水加工が施された紙(紙コップなど)
- アルミ加工が施された紙(ジュースの紙パックなど)
- 事務ファイル(金具がリングのものもそのまま回収できます。)
- ハガキ
- 圧着ハガキ(選挙の入場整理券のように専用の接着剤でくっついているもの)
- カーボン紙(宅配便の伝票など)
- 包装紙
- パンフレット

リサイクルに適さないもの
紙類の多くは、雑がみとしてリサイクルできますが、次のようなものは、リサイクルに適さないため可燃ごみとして捨ててください。
- 強い臭いのついた紙(香水や芳香剤などが染みた紙類)
- 汚れがついた紙(ピザの箱、食品がそのまま入っていた箱など)
- 紙おむつ(使用の有無にかかわらず雑がみとしては回収できません)
- 油紙 など

雑がみかどうか迷ったときは
雑がみかどうか、迷うときは、市役所地域づくり課まで問い合わせてください。

動画で学ぶ!リサイクルと雑がみの世界
リサイクルと雑がみについて、動画で解説しています。ぜひご覧ください。