リサイクル回収倉庫の活用をお願いします!
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:5662

リサイクルにご協力をお願いします!
市では、市内4か所の公共施設に、リサイクル回収倉庫を設置して、新聞紙や衣類等の物品を回収しています。回収した物品は、リサイクル業者に引き渡して、再資源化しています。 限りある資源の 有効利用や、ゴミの減量化のため、新聞紙や、衣類などは、ゴミとして処分せずに、できるだけリサイクル回収倉庫を活用してください。
☆特に年末は、物品の持ち込みが集中し、リサイクル回収倉庫に入りきらない事も予想されます。持ち込み物品が集中しないよう、早めにお持ち込みいただきますようご協力をお願いいたします。
リサイクル回収倉庫の位置について、GoogleMAPで御確認いただけるようになりました。

リサイクル回収倉庫で回収しているもの
衣類
飲料用紙パック(牛乳パックなど)
雑誌
新聞紙(チラシを含む)
ダンボール
コピー用紙
雑がみ(※)
食品トレイ(たまごパック・汚れている容器・プリンゼリー等の硬質透明容器などは回収できません)
リサイクル回収倉庫に出すときは、散乱しないように、ひも等で束ねてください。
(事業者の方のご利用はご遠慮ください。)

※雑がみってどんなもの?
雑がみとは、お菓子の箱、トイレットペーパーやラップの芯、封筒やダイレクトメール、紙袋や包み紙、カレンダーなどのことです。
これらは、ゴミとして捨てると、ゴミ処理手数料がかかってしまいますが、リサイクル回収倉庫に持ち込んでいただければ、費用はかかりません。
下記のマークがついていますので、ご家庭で分別するときに、可燃ゴミとせず、リサイクル回収倉庫にお持ち込みください。


雑がみをリサイクルするポイント
◆紙以外のものがついてるもの(カレンダーの金具部分など)
⇒リサイクルしやすくするため、取り除いてください。
◆汚れやニオイが付着しているもの
⇒再生品に汚れやニオイがうつってしまうので、可燃ゴミとして処分してください。
◆防水加工がされているもの(ヨーグルトのカップ)や手で曲げられないほど硬いもの
⇒水に溶けないため、リサイクルしにくくなってしまうことから、可燃ゴミとして処分してください。

リサイクル回収倉庫設置場所
画像をタップすると、GoogleMAPが開きます。
リ・・・リサイクル倉庫 蛍・・・蛍光灯・電池類倉庫

市内リサイクル倉庫一覧

▲上のQRコードをお手持ちのスマートフォンなどで読み込んでいただくと、リサイクル倉庫の案内が表示されます。必要に応じて、ナビとしてもお使いいただけます。

利用時間
午前8時30分から午後5時まで(年末・年始を除く)
農村ふれあいセンター やまべの郷(別ウインドウで開く)と、中部コミュニティセンター(別ウインドウで開く)は、休館日(※月曜日及び国民の祝日)の利用はできません。
※月曜日が祝日の場合は、月曜日は開館し、火曜日が休館となります。
なお、祝日については、市役所及び白里出張所のリサイクル倉庫は開設しておりますので、ご利用ください。

お願い
次の物品は、お持ち込みいただいても、リサイクル回収倉庫では回収できないものの例です。それぞれ、適切な処理方法で処分してください。
◆布団や毛布等の寝具やカーペット、カーテンなど「衣類」に該当しないもの
◆パソコン、テレビなどの電化製品
◆お皿やグラスなどの食器
※これらの物品が持ち込まれるケースが相次いでいます。皆さんがリサイクル回収倉庫を気持ちよく利用できるようにするため、持ち込みのルールやマナーを守っていただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
※リサイクル回収倉庫に持ち込まれた物品を持ち去る行為はおやめください。