ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    住居確保給付金(家賃補助)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:14807

    住居確保給付金(家賃補助)について

    離職等(個人の事業の廃止含む)、またはやむを得ない休業等により住居を失った(失うおそれがある)方で、就労能力と就労意欲のある方に3か月を限度(一定条件により延長可)として住居確保給付金を支給します。

    支給対象者

    支給申請時に、離職・廃業等から原則2年以内で離職・廃業等の前に主たる生計維持者であった方であって、次のいずれかに該当する場合

    1.現在、住居がない方

    2.賃貸住宅に居住しているが、住居を失うおそれのある方

    支給要件

    収入要件

    申請月の世帯収入合計額が、基準額+家賃額以下であること

    収入基準額
    世帯人数収入基準額
    (基準額+実際の家賃)
    1人78,000円+実際の家賃
    2人115,000円+実際の家賃
    3人140,000円+実際の家賃
    4人175,000円+実際の家賃
    5人209,000円+実際の家賃
    6人242,000円+実際の家賃
    7人以上要相談

    資産要件

    世帯の預貯金額が下記表の預貯金上限額以下であること。

    資産基準額
    世帯人数金融資産上限額
    1人468,000円
    2人690,000円
    3人840,000円
    4人以上1,000,000円

    就職活動要件

    離職・廃業等の方

    1.公共職業安定所(ハローワーク)での求職申込を行うこと。

    2.誠実かつ熱心に常用就職を目指した求職活動を行うこと。

    3.公共職業安定所(ハローワーク)での職業相談を月2回以上行うこと。

    4.生活困窮者自立相談機関で月4回以上面接を受けること。

    5.週に1回以上の企業等への応募、面接を行うこと。


    支給額

    賃貸住宅の家賃額(上限額あり)

    支給方法

    住宅の貸主、または貸主から委託を受けた事業者(不動産仲介事業者等)の口座に直接振り込みます。

    申請方法

    申請にあたっては、下記の相談機関に問い合わせてください。


    大網白里市生活相談センター Cるーと

     大網白里市大網33番地8 サンモア5号室

     電話 0475-77-8770