ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    九十九里地曳大漁節(白里郷土芸能保存会)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:229

    九十九里地曳大漁節(白里郷土芸能保存会)


    九十九里浜の地曳
     九十九里浜は江戸時代を中心に鰯(いわし)の地曳網漁(じびきあみりょう)が発達し、浜は大変な賑わいを見せていました。鰯は油と粕(かす)に分けられ、油は食用に粕は干鰯(ほしか)という肥料に加工され、関東や関西方面へ広く売り出されました。その結果、巨万の富を得た網元が江戸の文人達を多く招きました。

    九十九里地曳大漁節
     
     南今泉の地曳大漁節は、わかり易いかけ声と単調なリズムが特徴で、踊りも海に船を出し、網を曳き、魚を網から運ぶ様子を再現したものです。
    九十九里大漁節

    九十九里地曳大漁節

    九十九里大漁節

    九十九里地曳大漁節