ページの先頭です

粗大ごみの出し方

[2022年8月12日]

粗大ごみの出し方

  • 市の指定ごみ袋に入らないごみは、ごみ集積場所に出しても収集されません。(市の収集では取り扱いません。)
  • 東金市外三市町環境クリーンセンターへ申し込みの上、粗大ごみとして戸別収集してもらうか、自己搬入する必要があります。(有料)

粗大ごみとは

市の指定ごみ袋に入らない物で、大きさが180センチメートル×120センチメートル×80センチメートル以下の物です。
(指定袋に入る物は、粗大ごみではありません。)

※ダンボール等は、収集できません。

排出の決まり

  • 1回の排出量は、10点までとなります。
  • コンポステレオ、こたつと板などは、合わせて1点として取り扱います。

※応接セットなどは、個々に1点とします。(申込みの際に確認してください。)

処理できる大きさ(大きいものは、下記の大きさにしてください。)
 品目 規格
 家具類 高さ180センチメートル×幅120センチメートル×奥行80センチメートル以下
 材木類(丸太・角材) 長さ120センチメートル×太さ12センチメートル以下(乾燥している物)
 トタン 長さ180センチメートル×幅100センチメートル以下
 鉄パイプ 長さ180センチメートル×太さ5センチメートル×肉厚0.3センチメートル以下
 塩ビ管 長さ120センチメートル×外径16.5センチメートル以下
 竹 長さ50センチメートル×太さ12センチメートル以下(枯れている物)
 小枝類

 長さ50センチメートル×太さ5センチメートル以下(枯れている物)

「目安は5日以上乾燥した物」

※粗大ごみは、そのままの形で焼却処理できませんので、破砕機で細かく砕いてから可燃ごみと不燃ごみに分別しています。

このため、破砕機等の処理能力に合わせて大きさを制限しています。

戸別収集の利用方法

電話での申込となります。

申込先

東金市外三市町環境クリーンセンター 電話 0475-50-5301
午前9時~午後4時 月~金曜日(土曜日、日曜日・祝休日及び年末年始を除く)

利用手順

1.東金市外三市町環境クリーンセンターへ電話で申込む

 「住所・氏名」、「電話番号」、「品目及びサイズ等」をお伝えください。

2.受付

 「収集日」、「排出場所」、「処理手数料」、「納付券取扱店」を確認します。

 お間違えのないように、必ずメモをとってください。

3.納付券取扱店で処理手数料納付券を購入する

 納付券を購入したら、収集日・氏名を記入し、粗大ごみに当日貼ってください。

 取扱店については、受付時に最寄りの店をご案内します。

4.決められた日・場所に当日朝8時までに納付券を貼った粗大ごみを置く

 ※アパート等の共同住宅に住んでいる方は、共同住宅等で指定された場所(1階)に置いてください。

5.収集

  • 収集員が戸別に粗大ごみを収集します。
  • 当日の立会は不要です。
粗大ごみ処理手数料納付券の見本(300円)

粗大ごみ処理手数料納付券の見本

戸別収集日

  • 山辺地区     月曜日
  • 瑞穂地区     火曜日
  • 白里地区     水曜日
  • 増穂北・南地区  木曜日
  • 大網地区     金曜日

※受付締切日は、収集日の3日前(土曜日、日曜日・祝休日除く)までとなります。

※受付品目の追加・変更は、収集日の2日前(土曜日、日曜日・祝休日除く)までとなります。

※台風、雪等により収集できない場合がありますのでご了承ください。(台風等により収集できない場合は、環境クリーンセンターから連絡いたします。)

注意事項

  • 納付券の払い戻し、再発行はできませんので電話申込後、納付券をお買い求めください。
  • 受付してないもの、納付券の貼ってないもの、手数料不足のものは収集できません。

自己搬入の利用方法

搬入場所

東金市外三市町環境クリーンセンター(東金市三ケ尻340番地) 電話 0475-55-9141

※処理できない物がありますので、事前に電話受付をしてください。

搬入受付時間

月曜日~金曜日  午前8時30分~11時40分 午後1時00分~4時40分
土曜日        午前8時30分~11時40分

※土曜日(午後)、日曜日はお休みです。

ごみ計量

ごみの計量は、2回計量を行います。

1回目:ごみを積んだ状態で車両の計量

2回目:ごみを降ろしてから再度車両の計量

ごみ処理手数料

2回目計量後、環境クリーンセンター窓口にて現金でお支払いいただきます。

手数料:(家庭系ごみ)10kgあたり130円(消費税別)

※搬入時の重量が10kgに満たないときは10kgとみなし、130円(消費税別)となります。

※袋の種類を問わず、搬入したものすべてに手数料がかかります。

搬入車両

最大積載量2トン車両(長さ5メートル)までに限ります。
※ごみの落下防止対策をお願いします。

搬入できるごみの種類、注意事項等

東金市外三市町清掃組合(別ウインドウで開く)のホームページでご確認ください。

家電のリサイクル(エアコン、テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機)

上記の家電4品目については、家電リサイクル法に基づきリサイクルすることが義務づけられています。
東金市外三市町環境クリーンセンターでは粗大ごみとして収集や受入れができませんので、廃棄の際は、以下の方法により処理してください。

【ご注意ください!】

いずれも家庭用として製造・販売されたものが対象です。業務用として製造・販売されたものは、家庭用として使用していても対象外となりますので、専門の回収業者に処理を依頼してください。そのため、下記リサイクル協力店へのお問い合わせはご遠慮ください。』


◆製品を買い替える場合
新しい家電製品を購入する販売店へ引取を依頼してください。

 必要な費用=リサイクル料金+収集運搬料金


◆廃棄だけしたい場合
その製品を購入した販売店へ引取を依頼してください。

 必要な費用=リサイクル料金+収集運搬料金


◆販売店に依頼できない場合(販売店が遠い、既に廃業した、分からない等)
下記のリサイクル協力店へ引取を依頼してください。

  • ケーズデンキ 大網白里店
     住所   〒299-3237 大網白里市仏島95-1
     電話   0475-71-1320
     営業時間 午前10時00分~午後8時00分

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、短縮営業となります。
  (状況により、短縮営業時間が変更となる場合があります。)

※引取希望日の2週間程度前までに申込してください。
※詳しくは引取協力店に問い合わせてください。

 必要な費用=リサイクル料金+収集運搬料金

パソコンのリサイクル

資源の有効な利用の促進に関する法律により、各メーカー等で自主回収・リサイクルをしていますので、各メーカー等にお問い合わせの上、リサイクルをしてください。

なお、東金市外三市町環境クリーンセンターでは粗大ごみとして収集・受入れ処理しません。

東金市外三市町清掃組合ホームページ

お問い合わせ

大網白里市 地域づくり課 環境対策班
電話: 0475-70-0386 ファクス: 0475-72-8454
E-mail: chiiki@city.oamishirasato.lg.jp
東金市外三市町環境クリーンセンター 粗大ごみ受付窓口
(戸別収集) 電話:0475-50ー5301
(自己搬入) 電話:0475-55-9141

Copyright (C) Oamishirasato City All Rights Reserved.