ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    大網白里市きりん幼児教室(児童発達支援事業所)のご案内

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:11892

    大網白里市きりん幼児教室(児童発達支援事業所)

    きりん幼児教室とは

    発達が気になるお子さんのための教室です。

    日常生活の基本動作や、集団生活への適応訓練、機能回復訓練などを行ない、健やかに成長することができるような手助けを行っています。

    また、保護者の方が子育てに不安や心配を感じる場合の相談や指導などの支援を行っております。

    対象児

    次の要件のいずれにも該当するお子さん

    〇1歳から就学前のお子さん(1~2歳児については、一度ご相談ください。)

    〇保護者(またはそれに準ずる方)とともに通所が可能なお子さん


    上記の要件に該当し、次のような気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

    〇ことばが遅い

    〇行動に落ちつきがない

    〇お友達と仲良く遊べない

    など心配なこと不安なこと

    療育内容

    心身の総合的な発達を促すために、児童発達支援ガイドラインで定められた5領域の内容を「情緒・運動・言語・造形」の4区分にまとめ、

    1日10人までのグループに分けて個々の発達を促す療育を行います。

    • 情緒:発達の土台となる心を育てる
    • 運動:筋肉の過緊張や低緊張の緩和を図る
    • 言語:ことばに関わる発達と認知力を育てる
    • 造形:視覚的な認知力を育てる
    一日の流れ
    時間活動内容
    9時30分登園朝の支度、個別プログラム、自由遊び
    10時10分おはようの会お返事、歌、手遊び、リトミック、絵本など
    10時50分トイレトイレトレーニング(お子さんの状況に合わせて)
    11時0分療育プログラム集団療育のなかで個々の発達を促すプログラム
    12時0分お弁当咀嚼、偏食指導、フォークや箸の練習(お子さんの状況に合わせて)
    午後1時0分療育プログラム集団療育のなかで個々の発達を促すプログラム
    午後1時25分さようならの会絵本読み聞かせ、歌
    午後1時30分降園着替え、帰りの支度

    言語指導

    ことばやコミュニケーションの発達に心配や不安があるお子さんに対して、言語聴覚士が個別指導を行います。

    ※月1回程度

    通常指導時間

    〇月曜日~金曜日 9時30分~午後1時30分

    ※個別指導内容等により、時間の変更があります。

    利用定員

    〇1日10名

    ※各曜日によって、対象年齢が異なります。

    開室時間(電話相談時間)

    〇月曜日~金曜日 9時0分~午後4時0分

    休室日

    〇土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

    ※その他 プログラムにより短縮・休業になる場合があります。

    利用の流れ

    1 利用相談

      きりん幼児教室にご相談ください。

    2 見学・体験

      実際、どんなことを行っているのか体験してみてください。

    3 通所受給者証の申請

      利用に際しては、通所受給者証が必要となりますので、市の社会福祉課にて申請ください。

    4 利用開始

      通所受給者証をきりん幼児教室にお持ちになり契約をし、利用開始となります。

    利用者負担額

    〇児童福祉法の規定により、自己負担があります。

    〇満3歳になって初めての4月1日から就学までの3年間は利用料が無料となります。

    連絡先

    児童発達支援事業所 大網白里市きりん幼児教室

    大網白里市上貝塚347(子育て支援館内)

    0475(73)5712

    お問い合わせ

    大網白里市 きりん幼児教室
    電話: 0475-73-5712 ファクス: 0475-70-2177