全国瞬時警報システム(J-ALERT・ジェイアラート)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:4327

全国瞬時警報システム(J-ALERT・ジェイアラート) とは?
全国瞬時警報システムは、緊急地震速報やテロ攻撃などの対処に時間的余裕のない事態に関する情報が、国から人工衛星を用いて瞬時に送信され、市の防災行政無線を自動的に起動し、警報を放送するシステムです。 非常に早い段階での放送が可能なため、迅速な避難活動、防災活動、被害軽減に役立ちます。
大網白里市では、緊急時に備えた対策として平成23年4月1日から運用を開始しています。
全国瞬時警報システム(Jアラート)のイメージ

全国瞬時警報システムにより放送される情報

1 内閣官房からの情報
①弾道ミサイル情報
②航空攻撃情報
③ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
④大規模テロ情報
⑤緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報
②航空攻撃情報
③ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
④大規模テロ情報
⑤緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報

2 災害情報
①緊急地震速報
大網白里市を含む千葉県北東部で最大震度5弱以上の地震の発生が予想される時
②大津波警報
③津波警報
④津波注意報
大網白里市を含む千葉県九十九里・外房区域に津波警報(大津波・津波)又は津波注意報が発表された時
⑤震度速報
大網白里市を含む千葉県北東部で最大震度5弱~7の地震が発生した時
※震度の訂正があった場合、その都度放送されます。
大網白里市を含む千葉県北東部で最大震度5弱以上の地震の発生が予想される時
②大津波警報
③津波警報
④津波注意報
大網白里市を含む千葉県九十九里・外房区域に津波警報(大津波・津波)又は津波注意報が発表された時
⑤震度速報
大網白里市を含む千葉県北東部で最大震度5弱~7の地震が発生した時
※震度の訂正があった場合、その都度放送されます。

注意事項
○これらの情報は、重要かつ迅速な情報伝達が必要であることから、24時間体制で自動的に放送するシステムですのでご承知おき下さい。
○緊急地震速報は大きな揺れがくる前にお知らせする情報ですが、震源に近い場所では速報が間に合わず、揺れがきた後にお知らせが流れる場合があります。
○緊急地震速報は千葉県北東部で予想される最大震度をもとに放送されるため、実際の市内の震度とは異なる場合があります。
○緊急地震速報は大きな揺れがくる前にお知らせする情報ですが、震源に近い場所では速報が間に合わず、揺れがきた後にお知らせが流れる場合があります。
○緊急地震速報は千葉県北東部で予想される最大震度をもとに放送されるため、実際の市内の震度とは異なる場合があります。

放送文一覧

1 内閣官房からの情報
情報の種類 | 報知音・放送文 |
---|---|
(1)弾道ミサイル情報 | 有事サイレン14秒 「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」 (2回繰り返し) 「こちらは防災大網白里です」 下りチャイム |
(2)航空攻撃情報 | 有事サイレン14秒 「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」 (2回繰り返し) 「こちらは防災大網白里です」 下りチャイム |
(3)ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 | 有事サイレン14秒 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」 (2回繰り返し) 「こちらは防災大網白里です」 下りチャイム |
(4)大規模テロ情報 | 有事サイレン14秒 「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」 (2回繰り返し) 「こちらは防災大網白里です」 下りチャイム |
(5)緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報 | 事態に応じて音声メッセージが放送されます。 |
有事サイレン音は、内閣官房国民保護ポータルサイトで聴くことができます。

2 災害情報
情報の種類 | 報知音・放送文 |
---|---|
(1)緊急地震速報 | 緊急地震速報の報知音 「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。」 (2回繰り返し) 「こちらは防災大網白里です」 下りチャイム |
(2)大津波警報 | 【東日本大震災クラス】 消防サイレン 3秒吹鳴2秒休止×3回 【東日本大震災クラス以外】 消防サイレン 3秒吹鳴2秒休止×3回 |
(3)津波警報 | 消防サイレン 5秒吹鳴6秒休止×2回 「津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください」 (2回繰り返し) 「こちらは防災大網白里です」 下りチャイム |
(4)津波注意報 | 消防サイレン 10秒吹鳴2秒休止×2回 「津波注意報が発表されました。海岸付近の方は注意してください」 (2回繰り返し) 「こちらは防災大網白里です」 下りチャイム |
(5)震度速報 | 上りチャイム 「こちらは防災大網白里です」 「震度○○の地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください」 (2回繰り返し) 「こちらは防災大網白里です」 下りチャイム |
緊急地震速報の報知音は、NHKの緊急地震速報サイトで聴くことができます。

放送を見聞きした場合

1 武力攻撃事態等に関する情報(内閣官房)
武力攻撃事態等に遭遇してしまった場合に、一人ひとりが混乱すると対応の遅れや新たな危険を生じて、被害を拡大させないとも限りません。行政機関からの伝達事項やテレビ、ラジオの情報を十分に聞き、どのように行動すればよいかを判断するための正しい情報を把握することが重要です。また、地域や職場あるいは外出先の周囲の人達と協力しつつ冷静に行動することが危険を回避するために不可欠です。
内閣官房 国民保護ポータルサイト
内閣官房 国民保護ポータルサイト

2 地震に関する情報(気象庁)
緊急地震速報は、情報を見聞きしてから地震の強い揺れが来るまでの時間が、数秒から数十秒しかありません。その短い間に身を守るための行動を取る必要があります。
この短い間に行動を起こすためには、緊急地震速報が発表されたことを即座にわかる専用の音(報知音)を覚えておく必要があります。
緊急地震速報を見聞きしたときの行動は、まわりの人に声をかけながら「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ことが基本です。
気象庁ホームページ
「緊急地震速報を見聞きしたときは」
「その時、あなたはどうする!緊急地震速報のしくみと心得」
この短い間に行動を起こすためには、緊急地震速報が発表されたことを即座にわかる専用の音(報知音)を覚えておく必要があります。
緊急地震速報を見聞きしたときの行動は、まわりの人に声をかけながら「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ことが基本です。
気象庁ホームページ
「緊急地震速報を見聞きしたときは」
「その時、あなたはどうする!緊急地震速報のしくみと心得」