大網白里市の歯の健康教室
[2022年4月11日]
[2022年4月11日]
大網白里市では、乳幼児から高齢者にわたる全てのライフステージにおいて口や歯の健康に関する事業を実施しています。
市が実施しているマタニティ教室では、妊婦さん自身とお腹のお子さんのお口の健康についてお話しをする回があります(第二課プレママさんの歯っぴーレッスン♪)。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容を変更・縮小して実施しています。
対象の方には個別案内をしています。
妊娠中は、お口の中の環境が乱れやすい時期です。むし歯や歯周病を予防するために、歯科検診の受診をお勧めします。
市では、妊婦さんを対象としたプレママ歯科検診を完全予約制で実施しています。会場は保健センターとなります。希望者には個別通知しています。※歯科医院で受診する場合は有料となります。
乳幼児のお子さんを対象に歯の健康相談を行っています。生えたての歯のお手入れ方法や赤ちゃんのむし歯予防法などについてお伝えしています。その他、お子さんの歯で心配な事があれば気軽にご相談ください。
離乳食講習会では、よくかんで食べるお子さんに成長していただくために、歯科衛生士がお口の発達と離乳食の進め方についてお話をしています。
離乳時期はよくかむ習慣を身につけるためにとても大切な時期です。お子さんのお口の発達に合わせて離乳食を進めることができないと、丸のみや吸い食べなどの食べ方の癖がついてしまうことがあります。健康な歯で何でもよくかんで食べるお子さんに育っていただくために是非ご参加ください。
1歳1~3か月ごろのお子さんを対象に、手遊び・絵本の読み聞かせや、お食事、歯みがきについてのお話をする教室です。
歯のお手入れ方法や離乳食の食べさせ方など心配なことがある保護者は、この機会に是非ご相談ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、今年度は内容を縮小して実施しています。
10か月乳児相談の通知にチラシを同封していますが、詳しくは親子の健康づくりガイドをご確認ください。
希望のあった市内の幼稚園・保育所(園)の園児とその保護者に対して、歯みがき教室を実施しています。
歯みがき教室では、エプロンシアターや汚れの染め出し、歯みがきの練習をとおして歯の大切さをお伝えしています。また保護者向けにお子さんのむし歯予防や噛むことの大切さ、保護者自身のお口のケア方法等、毎年内容を変えたお話をしています。
市内全小中学校の児童生徒を対象に新しく生えてきた永久歯のむし歯予防と歯周病予防について、学年に応じたお口の健康教育を展開しています。保護者の参加も呼びかけていますので是非ご参加ください。
小学部、中学部、高等部の全児童、生徒を対象に歯科指導を実施しています。歯の大切さや新しく生えてきた永久歯のむし歯予防と歯周病予防について学年に応じた健康教育を行っています。
介護予防・日常生活支援総合事業として高齢者支援課と協力して行っています。加齢や噛めない状態を放置するなどしてお口回りの筋力が低下することは身体機能の低下を招きます。いつまでも元気にお過ごしいただくために、お口の大切さについてのお話や簡単に誰でもできるお口の体操などをお伝えしています。
市内に在住・在勤・在学の方10名以上で構成される団体より依頼を受けて行う講座です。むし歯や歯周病予防をはじめ、お口と全身疾患との関連や高齢者のお口のトラブルを寸劇などをとおして分かりやすく説明します。この講座を受講していただくには地域づくり課への申請が必要です。
講座を希望される方は地域づくり課へ問い合わせてください。
地域づくり課 0475(70)0342
毎月発行している広報「大網白里」、歯っぴーライフコーナーにおいて、お口の健康に関する情報や健康な歯の市民の紹介など、歯とお口に関する記事を掲載しています。毎月ご覧いただけると嬉しいです。
開庁時間(本庁舎): 8時30分~17時15分
※土日祝日および12月29日~1月3日を除く
電話: 0475-70-0300(総合案内) ファクス: 0475-72-8454Copyright (C) Oamishirasato City All Rights Reserved.