自転車保険(自転車損害賠償保険等)に入りましょう
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:12130

自転車保険(自転車損害賠償保険等)について
自転車は便利な乗り物ですが、事故によって誰もが被害者にも加害者にもなる可能性があり、加害者になった場合は、高額な損害賠償が請求されることもあります。
事故を起こしてしまったときに備えて、自転車保険に入りましょう。

千葉県では令和4年7月1日から自転車保険への加入が義務となります
千葉県では、「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の改正により、令和4年7月1日から自転車損害賠償保険等への加入が義務となります。
※自転車損害賠償保険等とは、自転車の交通事故により他人の生命または身体を害した場合において生じた損害を賠償するための保険または共済のことを言います。

自転車保険への加入義務化についての詳細は千葉県ホームページをご覧ください

自転車事故で高額な損害賠償が請求されることがあります
高額賠償事例1 賠償額9,521万円
- 小学生が夜間に自転車で坂道を走行中に歩行者と衝突。歩行者は頭の骨を折り、意識が戻らない状態となった。
(神戸地方裁判所・平成25年7月判決)
高額賠償事例2 賠償額9,266万円
- 高校生が自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断したところ、対向車線を自転車で直進していた会社員と衝突。会社員に言語機能の喪失などの重大な障害が残った。
(東京地方裁判所・平成20年6月判決)

自転車の安全利用について
自転車を運転する時は、『ちばサイクルール』などの交通ルールを守り、『交通事故に遭わない』、『交通事故を起こさない』ようにしましょう。
また、運転前には自転車を確認・点検して、不具合が見つかったら整備や修理に出しましょう。
