五種混合予防接種について
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:13601

令和6年4月1日から五種混合予防接種が導入されました
令和6年4月1日から五種混合予防接種が定期接種に導入されました。
五種混合ワクチンは今まで使用していた四種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日せき・ポリオ)にヒブワクチンを加えたものになります。

接種方法
下記①または②の医療機関で個別接種

①市内協力医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
うじはらクリニック | みやこ野1‐2‐1‐201 | 73‐3320 |
鈴木クリニック | 四天木乙2827‐21 | 71‐2033 |
のなkids'クリニック | 大網658‐2 | 71‐3223 |
ますほ内科クリニック | 北飯塚345‐1 | 70-8800 |

②市外協力医療機関
市外協力医療機関で「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ制度」に加入している医療機関
※加入医療機関については、千葉県医師会ホームページ(別ウインドウで開く)の協力医療機関名簿をご覧ください。
※千葉県医師会ホームページをご覧いただいた場合、リンク先中央付近「協力医療機関名簿」をクリックいたしますと、名簿をご覧いただけます。

持ち物
母子健康手帳、予診票
(子ども医療費受給券、保険証・・・診察に切り替わった場合、使用する可能性があります。)

接種部位
皮下接種または筋肉内接種

接種回数・間隔
【回数】
全4回接種
【間隔】
初回接種 : 20日以上の間隔をあけて3回接種。
(標準間隔:生後2か月~生後7か月までに開始し、20日~56日の間隔をあけて3回接種。)
追加接種 : 初回接種終了後、6ヶ月以上の間隔をあけて1回接種。
(標準間隔:初回接種終了後から6ヶ月~18ヶ月の間隔をあけて1回接種。)

注意事項
- 四種混合ワクチンとヒブワクチンで接種を開始した方は、基本的に最後まで同一ワクチンで規定回数を接種します。ただし、やむを得ない事情がある場合などは、五種混合ワクチンを接種することができますので、ご希望の方は問い合わせてください。(医療機関によっては実施しない場合がありますので、詳細については医療機関に問い合わせてください。)
- 令和6年2月生まれの方から基本的には五種混合ワクチンの予診票をお渡ししています。当面の間、四種混合ワクチンとヒブワクチンを希望される方は実施が可能になりますので、ご希望の方は健康増進課に問い合わせてください。