産後ケア事業
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:11108

大網白里市産後ケア事業
大網白里市では、お母さんが「休息をとりたい」、「授乳がうまくできているか、赤ちゃんのお世話がうまくできるか心配」、「1日の授乳リズムや量をみてほしい」などの悩みを相談したりすることによって、ゆったりとした気持ちで赤ちゃんの育児に取り組めるように、ケアを行っています。

対象者
・大網白里市に住民登録のある出産後1年以内のお母さんと赤ちゃん
※入院管理が必要な方、伝播性感染症のある方または疑いの方はご利用いただけません。

ご利用の流れ
1.大網白里市健康増進課(保健センター)へ利用についてご相談ください。
2.利用にあたっての説明を受け、大網白里市産後ケア事業利用(変更・中止)申請書を記入し、健康増進課へ提出します。
※申請期間は妊娠28週から利用希望日の7日前まで。ただし、特別な事情がある場合はこの限りではありません。
※生活保護の方は生活保護受給者証のコピーを添付する必要があります。
3.書類審査の結果、大網白里市産後ケア事業申請結果通知書が通知されます。
4.施設へ直接予約をしてください。
5.サービス利用時に、実施施設で利用者負担金を直接お支払いください。
詳しい内容や料金等詳細は下記添付ファイルを参照ください。
ご不明な点は健康増進課まで問い合わせください。
産後ケア案内文及び申請書(記入例)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

利用料金の助成について
市に請求することで、下記の通り助成を受けることができます。
ただし、令和6年4月1日以降の利用が対象です。
詳細につきましては、健康増進課に問い合わせください。
世帯区分 | 助成金額の上限 | 備考 |
---|---|---|
市町村民税非課税世帯と生活保護以外の全ての世帯 | 2,500円/回<日> | 1度の出産につき、5回<日>までの助成を上限とします。2,500円を下回る場合はその金額となります |

里帰り先で産後ケアを利用された方(産後ケア利用料償還払い)
一旦自費で支払っていただき、後日申請後、指定口座に負担額が振り込まれます。助成金額には上限がありますので、下記の表を参考にしてください。
※産後ケア事業利用申請書の提出が必要となります。
※利用可能日数は通算7日以内です。
※償還払いの手続きは里帰り先から帰ってきたら、早めにご提出ください。
事業の種類 |
世帯の区分 |
本人負担額 |
上限額 |
---|---|---|---|
訪問型 |
生活保護受給世帯/ 市町村民税非課税世帯 |
0円 |
12,000円 |
課税世帯 |
1,200円 |
10,800円 |
|
通所(一回)型 |
生活保護受給世帯/ 市町村民税非課税世帯 |
0円 |
10,000円 |
課税世帯 |
1,000円 |
9,000円 |
|
通所(一日)型 |
生活保護受給世帯/ 市町村民税非課税世帯 |
0円 |
20,000円 |
課税世帯 |
2,000円 |
18,000円 |
|
短期入所型 |
生活保護受給世帯/ 市町村民税非課税世帯 |
0円 |
30,000円 |
課税世帯 |
3,000円 |
27,000円 |