広報おおあみしらさと9月号
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:14744
令和7年9月号
全ページ一括 (PDF形式、7.25MB)
1面 (PDF形式、1.41MB)
◆陸閘の閉鎖が行われました ◆9月1日は防災の日 災害の備えをもう一度考えてみませんか ◆津波情報の種類を確認しよう ◆津波避難に関するマークを覚えておこう ◆人口と世帯
2面 (PDF形式、1.96MB)
◆マイ・タイムラインを作ろう!風水害版 ◆災害に備えて家庭で備蓄品を準備 ◆水のくみ置き方法をご紹介 ◆大網白里市からの防災情報の受信準備はできていますか ◆土のうを活用しましょう ◆避難場所・防災井戸の位置を確認しよう ◆ごみのポイ捨てはやめましょう
3面 (PDF形式、1.14MB)
◆住居の被害対策をしよう ◆土砂災害が起こる前兆と避難のポイント ◆住家が被害を受けたときは ◆令和7年国勢調査を実施します ◆令和7年秋の全国交通安全運動 ◆農作業後道路に出る前に、トラクターなどに付いた泥や土を落としましょう
4面 (PDF形式、761.93KB)
◆出前講座を開講 ◆定額減税不足額給付金を支給 ◆男女共同参画だより ◆令和8年度実施住民協働事業の提案事業を募集 ◆お困りごとはありませんか?~9月・10月は行政相談月間~ ◆令和8・9年度の入札参加資格審査申請の受付 ◆市道の道路側溝の排水能力維持のため、定期的な清掃をお願いします
5面 (PDF形式、1.42MB)
◆資格確認書などの再交付 ◆消防団員を募集 ◆ねんきんナビ 年金生活者支援給付金制度のご案内 ◆10月1日(水)から県税事務所などの受付時間を短縮(試行) ◆第三者行為による届け出 ◆-児童扶養手当を受給されている方へ-9月は児童扶養手当の支払期です ◆図書室だより ◆未就園児へ幼稚園を開放 ◆光化学スモッグ注意報の発令
6面 (PDF形式、1003.71KB)
◆地球にやさしい生活を~住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金~ ◆国道128号沿道大網字七島地区地区計画の案の縦覧などのお知らせ ◆地球温暖化対策について ◆「ガスと暮らしの安心」運動(9月1日~11月30日) ◆スポーツ活動中の熱中症予防5か条 ◆市内に空き家をお持ちの方へ~空き家バンク制度をご利用ください~ ◆農業用廃プラスチックおよび肥料袋の一斉回収 ◆安全安心コーナー 移動交番日程表 ◆ペットのふんは飼い主が持ち帰りましょう
7面 (PDF形式、1.07MB)
◆保健 9月の健診・予防接種など/保健師だより/ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がんなど予防)ワクチン接種/献血/9月10日~16日は自殺予防週間/栄養士だより/骨密度測定/大網病院だより/歯っぴーライフ
8面 (PDF形式、1.00MB)
◆情報コーナー ○募集 会計年度任用職員(ケアマネジャー)/自衛官/令和8年度県立農業大学校の学生(推薦入学) ○講座・催し 第42回「目の愛護デー」無料電話相談/弁護士による養育費無料法律相談/特別講座押し花教室/住民協働事業 ○お知らせ 猫の飼い方・野良猫について/成果発表会(作品展示)の参加団体を募集します/第6回チャリティー音楽祭スーパーライブ2025「見えない力」で、生きる力を届けたい!/救急フェア山武2025 ◆野焼きは行わないでください
9面 (PDF形式、822.34KB)
○講座・催し 料理講習会/第37回(令和7年度第6回)東千葉メディカルセンター市民公開講座/市老連コスモスシニアクラブからのお知らせ/日曜カラオケ教室/人生の後半戦を前向きに 麗(れい)齢(れい)セミナー参加者募集!/気になったらすぐ相談!「もの忘れ相談会」/認知症カフェ「あったかスペースモクセイ」/いきいき体力測定会/令和7年度第2回「保育のしごと就職相談会」/役立つ!全年齢向け再就職支援セミナー/地域包括支援センターだより/味噌作りでの施設利用の受付 ◆空き家を所有・管理している方は、定期的に草刈りなどを行いましょう
10面 (PDF形式、1.63MB)
◆9月は電池類の収集月 ◆道路上に張り出した樹木の枝払い等のお願い ◆廃食用油のリサイクルにご協力ください ◆9月のごみ収集日 ◆こちらは消費生活センターです! ◆税務課休日窓口
11面 (PDF形式、2.14MB)
◆相談コーナー ◆市内の事件・事故・災害 ◆伝言板 ◆入札結果の公表 ◆市民課休日窓口
12面 (PDF形式、1.10MB)
◆コンビニ交付100円サービス実施中(マイナンバーカード必須) ◆新婚さんの新生活を応援します~結婚新生活支援事業補助金~ ◆大網ロータリークラブがコスモスを植栽 ◆白里サーフィン業組合主催 大網白里市市長杯2025 ◆姉妹町群馬県中之条町で開催 中之条まちなか5時間リレーマラソンに参加しませんか ◆コスモス通信 市民スポーツ大会 ◆BeautyJapan千葉大会でグランプリを受賞 ◆全日本管楽コンクールで金賞を受賞 ◆料理 ◆休日当番医