ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    証明書コンビニ交付サービス

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:14023

    コンビニ交付100円サービスをご利用ください

    令和7年4月から1年間、コンビニエンスストアで住民票等を取得する場合、手数料が一律100円となります。ぜひご利用ください。

    ◎注意事項
    市役所及び白里出張所窓口での交付の場合、手数料は従前と変わりません。
    戸籍証明書、戸籍の附票は、本籍地が大網白里市ではない場合、本籍地市町村が定める手数料となります。


    証明書の種類と手数料
    証明書の種類窓口交付コンビニ交付
    住民票の写し
    印鑑登録証明書
    戸籍の附票(※)
    所得課税証明書

    300円

    100円
    戸籍証明書(※)450円100円

    (※)本籍地が大網白里市の方が100円サービスの対象です。

    コンビニ交付サービスの一時休止について

    現在予定している保守点検等によるサービス停止日時は次のとおりです。

    なお、設備故障などにより緊急にメンテナンスが必要な場合は、予告なくサービスを停止することがあります。ご理解とご協力をお願いします。


    マイナンバーカードを使用した証明書コンビニ交付サービス

    住民票や印鑑証明書等の各種証明書がコンビニ交付サービスにより取得できます。
    このサービスを利用するためには、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書(暗証番号4桁)が搭載されたもの)が必要です。

    コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを使用して、暗証番号を入力することにより、全国のコンビニエンスストアで各種証明書を取得することができます。市役所や白里出張所に直接出向くことなく、お近くのコンビニで各種証明書を取得できますので、ぜひご利用ください。

    マイナンバーカードをお持ちの場合でも、電子証明書が搭載されていない場合や、有効期限切れなどにより失効している場合はご利用できません。

    ※マイナンバーカードの申請についてはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    1.取得できる証明書と手数料

    取得可能な証明書及び手数料
    証明書の種類コンビニで発行できる方交付手数料
    1.住民票大網白里市に住民登録がある方

    ※注意 以下の方はコンビニで発行できません
    ・亡くなられた方、市外に転出された方
    ・住民票コードの記載を希望される方 ※個人番号(マイナンバー)は記載可
    ・転出予定者の含まれる世帯の住民票を希望される方
    ・支援措置等により交付制限を受けている方
    コンビニ
    100円


    窓口交付
    300円
    2.印鑑証明書大網白里市に住民登録があり、印鑑登録済みの方 ※印鑑登録証は不要

    ※注意 以下の方はコンビニで発行できません
    ・本人以外の印鑑証明書を希望される方
    ・支援措置等により交付制限を受けている方
    コンビニ
    100円


    窓口交付
    300円
    3.戸籍証明書
    (戸籍謄本・抄本)

    4.戸籍の附票
    大網白里市に本籍があり、国内に住所がある方
    ※住所が大網白里市以外の方は事前に利用登録申請が必要になります
     (外部リンク)利用登録の申請方法(別ウインドウで開く)

    ※注意
    ・除籍謄本や改製原戸籍、除籍になった戸籍の附票は発行できません
    ・婚姻届・死亡届等の届出をされた場合、その内容が証明書に記載されるまで数週間かかり、その間戸籍証明書は発行できません
    ・支援措置等により交付制限を受けている方はコンビニで発行できません
    戸籍証明書
    コンビニ
    100円

    窓口交付
    450円

    戸籍の附票
    コンビニ
    100円

    窓口交付
    300円
    5.所得課税証明書
     ※最新年度のみ
    賦課期日(1月1日)以降、大網白里市に住民登録がある方
    ※最新年度は6月中旬から発行できます。

    ※注意 以下の方はコンビニで発行できません
    ・亡くなられた方、市外に転出された方
    ・過去年度の証明書を希望される方
    ・支援措置等により交付制限を受けている方
    ・未申告の方
    コンビニ
    100円


    窓口交付
    300円

    2.サービスが利用できる店舗と利用時間

    利用可能店舗

    全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、イオン 等
    ※注意 キオスク端末(マルチコピー機)が設置された店舗でご利用いただけます。

    (外部リンク)利用できる店舗情報(別ウインドウで開く)

    利用時間

    午前6時30分から午後11時まで(年末年始及びメンテナンス日を除く)
    ただし、戸籍証明書は市役所開庁日の午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日除く)

    ※注意 サービスの停止日時がある場合は、当ホームページの先頭に掲載いたします。

    3.コンビニエンスストアでの取得方法

    店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)を使用します。端末の画面で「行政サービス」を選択し、マイナンバーカードまたは、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンを読み込み、「利用者証明用電子証明書」の4桁の暗証番号を入力します。
    詳しい操作方法については下記リンクをご覧ください。

    (外部リンク)コンビニエンスストアにおける証明書の取得方法(別ウインドウで開く)

    4.サービス利用の注意点

    1. 住民基本台帳事務における支援措置(発行制限)を受けている場合、コンビニ交付サービスは利用できません。
    2. マイナンバーカードを他人に預けたり、暗証番号を教えるなどの行為は、悪用されるおそれがありますので、カードの保管、暗証番号の管理には十分ご注意ください。
    3. 暗証番号を連続3回間違えると利用できなくなります。市役所窓口にて暗証番号をお答えすることはできませんので、ご本人様が市役所及び白里出張所にお越しいただき、暗証番号の再設定をしてください。
    4. 手数料条例等による手数料の免除を希望される場合、コンビニ交付サービスは利用できません。
    5. 誤った申請による交換や、手数料の返金はできません。
    6. 住民票の写しや戸籍全部事項証明書など、証明内容が複数枚にわたる場合、コンビニ交付ではホチキス留めがされません。ページ番号と固有番号が印刷されますので、確認のうえ取り忘れにご注意ください。

    5.問い合せ先

    1.住民票、印鑑証明書、戸籍証明書、コンビニ交付・マイナンバーカード全般について

     市民課市民班 0475-70-0340(直通)

    2.所得課税証明書(市県民税)について

     税務課市民税班 0475-70-0321(直通)

    収納事務の委託について

    大網白里市告示第146号

    地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の2第1項の規定により、公金の収納に関する事務を次のように委託したので、同条第2項及び大網白里市財務規則(平成7年規則第2号)第54条の規定により告示する。

    令和6年12月2日  大網白里市長 金坂 昌典

    1 委託を受けた者の名称及び所在地
      名 称:地方公共団体情報システム機構
      所在地:東京都千代田区一番町25番地

    2 委託した公金事務に係る歳入等
      証明書等の自動交付サービスに係る証明交付手数料

    3 収納事務を委託する期間
      令和6年12月2日から委託契約終了日まで