就学援助制度
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:206

制度の概要
経済的な理由で、お子さまに義務教育を受けさせることが困難な保護者の方に学用品費などを援助する制度です。
援助を希望される方や制度の内容についてお問い合わせされる方は、教育委員会管理課までご連絡ください。
大網白里市教育委員会 管理課学校教育室 電話:0475 - 70 - 0372

制度の対象者
市内の小中学校に通学しているお子さまの保護者であって、次の条件のいずれかを満たしている方が対象となります。
区分 | 該当理由 | 申請の際、必要な書類 |
---|---|---|
要保護者 | 生活保護の決定 | 保護決定(変更)通知書の写し |
準要保護者 | 生活保護の停止または廃止 | 保護決定(変更)通知書の写し |
個人事業税の減免 | 個人事業税減免決定通知書の写し | |
市町村民税の非課税 | 所得控除が記載された非課税証明書 | |
市町村民税の減免 | 市町村民税減免決定通知書の写し | |
固定資産税の減免 | 固定資産税減免決定通知書の写し | |
国民健康保険料の減免 | 国民健康保険料減免決定通知書の写し | |
国民年金保険料の全額免除 | 国民年金保険料免除承認通知書の写し | |
児童扶養手当の支給 | 児童扶養手当証書の写し | |
生活福祉資金の貸付 | 生活福祉資金貸付決定通知書の写し | |
教育委員会が特に就学援助が必要であると認める方 | 世帯全員の収入を証明する書類 |
◇教育委員会が特に就学援助が必要であると認める方の目安
生計を同じくする家族全員の収入の合計が、大網白里市の定めた基準より低いことが対象となる要件です。その基準の目安となる額は、以下の表を参考にしてください。
家族構成 |
2人 |
3人 |
4人 |
4人 |
|
---|---|---|---|---|---|
世帯収入 |
持家 |
234万円 |
250万円 |
288万円 |
302万円 |
賃貸住宅 |
298万円 |
314万円 |
354万円 |
366万円 |
※上記の表はあくまで目安です。家族構成や年齢、ご自宅の種類(持家・賃貸住宅)等の個々の状況によって基準額は異なります。
※ひとり親家庭などで児童扶養手当を受給されている方は、収入に関係なく対象としています。

援助の内容
支給対象経費 | 区分 | 支給額(年額) | 支給時期 |
---|---|---|---|
学用品費 | 小学校 | 11,630円 | 各学期末 |
中学校 | 22,730円 | 各学期末 | |
通学用品費 | 小学校 | 2,270円 | 各学期末 |
中学校 | 2,270円 | 各学期末 | |
校外活動費(宿泊なし) | 小学校 | 1,600円 | 校外活動実施日の属する学期末 |
中学校 | 2,310円 | 校外活動実施日の属する学期末 | |
校外活動費(宿泊あり) | 小学校 | 3,690円 | 校外活動実施日の属する学期末 |
中学校 | 6,210円 | 校外活動実施日の属する学期末 | |
新入学児童学用品費等 | 小学校1年 | 57,060円 | 1学期末(入学前支給認定者は入学前の3月) |
中学校入学準備金 | 小学校6年 | 63,000円 | 3学期末 |
修学旅行費 | 小学校 | 実費 | 修学旅行実施日の属する学期末 |
中学校 | 実費 | 修学旅行実施日の属する学期末 | |
給食費 | 小学校 | 65,450円 | 各学期末 |
中学校 | 75,900円 | 各学期末 |
備考
1 支給額は年額(限度額)です。実際に要した金額が支給額(限度額)に満たない場合は、実際に要した金額となります。
ただし、学用品費と通学用品費は、実際に要した金額に関わらず、「年額を11で除した額」に「各学期末に当該学期の在籍月数」を乗じた金額を支給します。
2 生活保護法の教育扶助を受けている場合は、修学旅行費のみの支給となります。
3 通学用品費は、新入学児童生徒(小学校1年生及び中学校1年生)には支給されません。
4 校外活動費の支給は学年を通じて1回です。また、宿泊を伴う校外活動費については、小学校6年生及び中学校3年生には支給されません。(※修学旅行費が支給されるため)
5 新入学児童学用品費等は、年度当初(4月)から認定された新入学児童(小学校1年生)に支給されます。
6 中学校入学準備金は、大網白里市立小学校を卒業する見込みの小学校6年生に支給されます。

申請について
申請書の提出先は、教育委員会管理課またはお子さまが通学している小中学校になります。
認定された場合は、申請書が提出された翌月から援助開始になります。
申請書様式
就学援助申請書 (PDF形式、199.65KB)
こちらの様式をダウンロードしてご利用ください。 各小中学校及び教育委員会管理課でもご用意しております。
申請書記入例 (PDF形式、291.38KB)
こちらで記載する箇所を確認することができます。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。