農業委員会委員・農地利用最適化推進委員の候補者の推薦・募集について【追加募集】
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:14087

農業委員会委員・農地利用最適化推進委員の候補者の推薦・募集【追加募集】

農業委員会委員・農地利用最適化推進委員の任期が令和7年4月8日に満了となることから、推薦及び募集を行います。

主な委員活動内容
【農業委員会委員】
定例総会での農地の許認可等に関する審議・決定の他、農地利用の最適化の推進、農業委員会が所掌する業務に関する活動を行います。
【農地利用最適化推進委員】
担当区域において、農業委員会委員と連携して、遊休農地の発生防止・解消のための農地パトロールや担い手への農地集積の推進のための農地の貸し手・借り手の掘り起こしなど、主に地域に密着した現場活動を行います。

任期
【農業委員会委員】
令和7年4月9日~令和10年4月8日
【農地利用最適化推進委員】
委嘱日~令和10年4月8日

推薦・募集人数【追加募集】
【農業委員会委員】
1人
【農地利用最適化推進委員】
1人(小西・養安寺・堀畑地区)

推薦・応募条件
【農業委員会委員】
農業に関する識見を有し、農地利用の最適化の推進、農業委員会が所掌する業務に関し、その職務を適切に行うことができる方
【農地利用最適化推進委員】
担当区域において農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する方
※原則、市内在住の方。ただし、市外在住の方も妨げません。
また、農業委員会委員と農地利用最適化推進委員を兼ねることはできません。

報酬額(月額)
【農業委員会委員】
35,200円
【農地利用最適化推進委員】
17,600円

募集期間
令和6年11月1日(金曜日)から11月28日(木曜日)まで

推薦・応募方法
推薦・応募用紙の配布場所
農業委員会事務局・市役所本庁舎受付・中部コミュニティセンター・白里出張所
下記からダウンロードできます。
推薦・応募用紙(農業委員会委員)
推薦・応募用紙(農地利用最適化推進委員)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

提出場所
農業委員会事務局

提出期限
令和6年11月28日(木曜日)必着

選考方法
【農業委員会委員】
大網白里市農業委員会委員候補者評価委員会において、委員候補者を審査・評価し、市議会の同意を得て市長が任命
※法定要件として、過半数が認定農業者であること、農業委員会の業務に利害関係のない人が含まれることとされています。
【農地利用最適化推進委員】
大網白里市農地利用最適化推進委員候補者評価委員会において、委員候補者を審査・評価し、農業委員会の総会で承認を得て農業委員会が委嘱
番号 | 地区名 |
1 | 沓掛、餅木、大竹、南玉、池田、季美の森南 |
2 | 金谷郷1区、金谷郷2区、金谷郷3区、金谷郷4区、金谷郷5区 |
3 | 小西、養安寺、堀畑 |
4 | 前島、長峰、宮谷、内谷、大網8区、みどりが丘 |
5 | 南町、本宿、浜宿、新宿、新田、仏島、笹塚、九北区、福田、沼向 |
6 | 小中、平沢、萱野、砂田、神房、宮崎、門ノ谷 |
7 | 永田1区、永田2区、永田3区、永田4区、中原、経田、駒込、ながた野、みやこ野、みずほ台 |
8 | 南横川、富田 |
9 | 北横川、柿餅、上貝塚、清名幸谷、上谷新田 |
10 | 柳橋、木崎、北飯塚、南飯塚、星谷 |
11 | 北吉田、桂山、九十根、長国、下ケ傍示 |
12 | 細草、清水 |
13 | 北今泉 |
14 | 南今泉 |
15 | 四天木 |