ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    縣神社本殿(あがたじんじゃほんでん)

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:255
    <市指定有形文化財 建造物>
       ・所在地  土気飛地1876
       ・所有者  縣神社
       ・年代    江戸
       ・指定日  平成6年2月28日
    縣神社本殿(あがたじんじゃほんでん)

    縣神社本殿(あがたじんじゃほんでん)
     

    長享(ちょうきょう)2年(1488年)、酒井小太郎定隆(さかいこたろうさだたか)が土気城再興の折、

    鬼門除け(きもんよけ)として、土気古城からこの地に移されたたと伝えられている。

    幕府の疵護を得て栄えたが、文化13年(1816年)に社殿を焼失した。

    天保14年(1843年)に再建されたという。

    本殿は、規模の大きな三間社流造り(さんげんしゃながれづくり)で、瓦棒銅板葺(かわらぼうどうばんぶき)の

    屋根を架け、各種の彫刻は他に例を見ない斬新な手法であるといわれている。

    平成8年4月、土台部分の腐食が著しく修復工事が行われた。