高札(こうさつ)(3枚)
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:258
<市指定有形文化財 古文書>
・所在地 大網115-2
・所有者 大網白里市
・年代 江戸
・材質 欅(けやき)
・指定日 平成17年5月19日

切支丹禁制高札
時期:天和2年(1682)5月(五代将軍綱吉)
寸法:長さ 81.8cm
高さ 39cm(最高41.6cm)
厚さ 3.6cm
概要:切支丹関係者を知っているものは訴える
ように奨励している。

捨馬禁止高札
時期:貞享4年(1687)12月(五代将軍綱吉)
寸法:長さ 82cm
高さ 39cm(最高41cm)
厚さ 3.5cm
概要:捨馬を禁じ、捨てた場合は重い刑を言い
渡すとある。

在所での発砲禁止高札
時期:享保6年(1721)2月(八代将軍吉宗)
寸法:長さ 74cm
高さ 39cm(最高41.2cm)
厚さ 3.8cm
概要:在所などで発砲したり、御留場での獲物
の捕獲を禁止する。
高札は、文末に発布の日付と発布者である老中の官名が連署されていたが、
寛永時代末から老中の代わりに「奉行」と記載する方式がとられるようになった。
江戸時代の大網白里は、直轄領・旗本領・与力給地・大名領などが入り混じった
複雑な所領分布であり、歴史的な背景を良くあらわした貴重な資料である。