ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    介護保険施設サービス等の利用者負担軽減について

    • [公開日:]
    • [更新日:]
    • ID:6468

    介護保険の負担限度額認定

    介護保険施設に入所(滞在)すると、介護サービス費用を負担する他に居住費(滞在費)や食費を負担することになります。

    所得が低い方については、負担の上限(限度額)が設けられており、一般の方に比べると負担が軽減されます。

    対象サービス

    居住費(滞在費)と食費の軽減対象となる介護サービスは以下のとおりです。

    ・施設サービス(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院)

    ・ショートステイ((介護予防)短期入所生活介護、(介護予防)短期入所療養介護)

    ・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(地域密着型特別養護老人ホーム)

    対象者

    次の条件に全て該当する方になります。

    1. 本人及び同一世帯の方全てが住民税非課税者であること
    2. 別世帯の配偶者が住民税非課税者であること
    3. 利用者段階ごとに定められた収入・資産要件を満たすこと

    なお、介護保険料を2年以上滞納したため、給付額減額の措置を受けている期間は対象となりません。

    居住費と食費の負担限度額(1日あたり)
    利用者負担段階所得の要件預貯金等の資産要件居住費(滞在費)食費
    ユニット型個室ユニット型準個室従来型
    個室
    多床室施設入所ショートステイ
    第1段階本人および世帯全員が住民税非課税で、老齢福祉年金の受給者、生活保護の受給者単身:1,000万円以下、夫婦:2,000万円以下880円550円550円
    (380円)
    0円300円300円
    第2段階本人および世帯全員が住民税非課税で、年金収入額+その他の合計所得金額が80.9万円以下の人単身:650万円以下、夫婦:1,650万円以下880円550円550円
    (480円)
    430円390円600円
    第3段階①本人および世帯全員が住民税非課税で、年金収入額+その他の合計所得金額が80.9万円超120万円以下の人単身:550万円以下、夫婦:1,550万円以下1,370円1,370円1,370円
    (880円)
    430円650円1,000円
    第3段階②本人および世帯全員が住民税非課税で、年金収入額+その他の合計所得金額が120万円超の人単身:500万円以下、夫婦:1,500万円以下1,370円1,370円1,370円
    (880円)
    430円1,360円

    1,300円

    ( )は、介護老人福祉施設に入所した場合または短期入所生活介護を利用した場合の額です。

    介護保険負担限度額認定申請書(兼同意書)

    申請書に手書きでご記入いただき、本人(及び配偶者)の通帳の写しを添付して提出してください。

    申請書は、高齢者支援課でも配布しています。

    お問い合わせ

    大網白里市高齢者支援課介護保険班

    電話: 0475-70-0309

    ファクス: 0475-72-8454

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム