空き地の適正管理
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:550
空き地の管理が適正に行われていないと、次のような生活環境の悪化を招きます。
- 粗大ごみなどの不法投棄される場所になる。
- 害虫の発生場所になる。
- 交差点などの角地では見通しが悪くなり、交通事故につながる。
- 雑草の花粉によるアレルギーの原因になる。
- 冬期には立ち枯れて枯れ草火災の原因になる。
~ 空き地の雑草は刈り取りましょう ~
土地の適正な管理は所有者の責務です。 市では、雑草類の繁茂による周辺住民の迷惑にならないよう空き地の所有者や管理者へ適正な管理をしていただくよう指導を行っています。
草刈り等事業者一覧
- 草刈り等事業者一覧 (ファイル名:kusakarigyousya-ichiran.pdf サイズ:372.92KB)
草刈り等を依頼する場合の参考としてください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
◆空き地を所有・管理される方へ
管理が不十分で雑草が生い茂ったり、長年放置した状態であると、近隣へ迷惑がかかること以外にも、ごみを捨てられたり、不法投棄などをされ、損害を受けることになります。自分の土地に捨てられたものは、その所有者の責任において片付ける必要があります。適正な管理をして、不法投棄などされない環境を保ちましょう。