3R運動をご存知ですか?
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:3592

家庭でできるごみの減量化 3R運動をご存知ですか?
「REDUCE(リデュース)[発生抑制]」、「REUSE(リユース)[再使用]」、「RECYCLE(リサイクル)[再生利用]」の3つのRに心掛け、無駄のない暮らしをしましょう。

REDUCE(リデュース)[発生抑制]
ごみの発生を抑制するためには、第一に家庭にごみになるものを持ち込まないことが大切です。
- 買い物には、マイバッグを持参しましょう。
- 使い捨ての商品の購入はできるだけ避けましょう。
- 詰め替えができる商品を選ぶようにしましょう。
- 過剰な包装は断りましょう。

REUSE(リユース)[再使用]
使えなくなるまで、繰り返し使うことが大切です。
- 不要になったものは、学校や地域のフリーマーケットに出すなど、捨てる前に必要とする人に譲りましょう。
- できるだけ修理をして使いましょう。

RECYCLE(リサイクル)[再生利用]
ものを作るための原料や燃料として、再生利用するためには分別ルールを守ることが大切です。
- ビン、カン、ペットボトルなどは、きちんと洗い、ふたやラベルも分別しましょう。(ペットボトルのふたはボトルにつけて出してください)
- 食品トレイや牛乳パックなどの紙パックは、店頭回収などに出しましょう。
- 学校などのリサイクル回収や市のリサイクル回収倉庫を利用しましょう。