国民健康保険短期人間ドック助成事業
[2023年4月1日]
[2023年4月1日]
下記の要件を満たした場合、人間ドック検査費用の助成を受けることができます。
●市国民健康保険に加入している方。
●受診時に30歳以上74歳以下の方。
●納期限までの国保税をすべて納めている方。
●4月から3月の間に市が実施する特定健康診査を受診していない(受診する予定がない)方。
※健康診査と人間ドックは検査項目が重複するので、年度内にどちらか一方を受診してください。
●4月から3月において、本助成を受けていない方。
※同年度中に複数回助成を受けることはできません。
(1)医療機関に予約をします。
(2)受診日の10日前までに、予約日のわかるもの、保険証を持参の上、市民課または白里出張所で申請をしてください。
(3) 承認書をお渡ししますので、受診当日に保険証とともに医療機関へ提示してください。
※白里出張所で申請した場合、承認書のお渡しは後日になります。
人間ドック検査費用の70%相当額(大網病院4万円、その他医療機関3万円を限度)
※コースの消費税、追加検査(オプション)費用は全額利用者負担となります。
短期人間ドック等のうち、特定健康診査項目(BMI、腹囲、血圧、中性脂肪、血糖値など)が一定以上の値となった場合は、市から特定保健指導や医療機関受診勧奨の案内の送付または電話をかけさせていただくことがあります。
※特定保健指導とは
生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、保健師や管理栄養士などの専門スタッフが、生活習慣を見直すサポートを行うものです。。
年度末に30歳~74歳となる方で、医療機関で血圧、血糖、脂質異常などの服薬治療を行っていない方が対象となります。
契約医療機関名(市町村) | 電話番号 |
---|---|
国保大網病院 (大網白里市) | 0475-70-1082 |
浅井病院 (東金市) | 0475-58-1407 |
さんむ医療センター (山武市) | 0475-82-2521(代) |
総合病院国保旭中央病院 (旭市) | 0479-62-3822 |
塩田病院 (勝浦市) | 0470-73-1221(代) |
公立長生病院 (茂原市) | 0475-34-2121(代) |
亀田クリニック (鴨川市) | 04-7099-1115 |
亀田総合病院附属幕張クリニック (千葉市) | 043-296-2321 |
斎藤労災病院 (千葉市) | 043-227-7453 |
JCHO(ジェイコー)千葉病院 (千葉市) | 043-261-2228 |
IMS Me-Lifeクリニック千葉 (千葉市) | 043-204-5511 (代) |
ちば県民保健予防財団 (千葉市) | 043-242-6131 |
千葉メディカル健診センター (千葉市) | 043-310-7038 |
ポートスクエア柏戸クリニック (千葉市) | 043-245-6051 |
山之内病院 (茂原市) | 0475-25-6355 |
井上記念病院 (千葉市) | 043-245-8811 |
国際医療福祉大学成田病院 (成田市) | 0476-35-5602 |
千葉中央メディカルセンター (千葉市) | 043-379-7667 |
君塚病院 (茂原市) | 0475-25-1811 |
医療機関別助成額一覧(令和5年度)
※検査内容と検査費用は病院によって異なりますので、予約をする際にご確認ください。
1.問診 既往歴、服薬歴、喫煙習慣、自覚症状、他覚症状など
2.身体検査 身長、体重、BMI、腹囲 ※腹囲測定は74歳以下の方が対象となります。
3.生理検査 血圧
4.血液検査 GOT (AST)、GPT (ALT)、 γ-GTP
5.血中資質 中性脂肪、HDLコレステロール量、LDLコレステロール量
6.血糖検査 空腹時血糖またはヘモグロビンA1c
7.尿検査 尿酸、尿たんぱく
8.腎機能検査 結成クレアチニン検査、eGFR値
9.詳細検査 貧血検査(ヘマトクリット値、血色素量、赤血球数)、心電図検査、眼底検査
※詳細検査は、医師が必要と判断した場合に限り実施されます。
1.生理検査 心拍数、眼圧、視力、聴力、呼吸機能
2.放射線検査 胸部X線検査、上部消化管X線検査
3.超音波検査 腹部超音波検査
4.生化学検査 総たんぱく、アルブミン、尿酸、総コレステロール
non-HDLコレステロール、総ビリルビン、ALP、負荷血糖試験
5.血液学検査 白血球数、MCV、MCH、MCHC、血小板数
6.血清学検査 CRP、血液型、HBS抗原
7.尿検査 尿潜血、沈渣
8.便検査 便潜血
9.その他検査 上部消化管内視鏡検査、乳房診察(マンモグラフィまたは超音波)
婦人科診察、子宮頚部細胞診、PSA検査、HCV抗体検査、梅毒検査
保健指導、その他医療機関が独自に行う検査
市が助成を行っている短期人間ドック(脳ドック)は、すべてのコースで特定健康診査の項目が含まれています。
特定健康診査とは、メタボリックシンドローム(※)の予防を目的とし、各種検査により早期に異常を発見し、保健指導や各種の保健事業(運動教室、栄養指導など)により、健康状態の改善と維持を行うことを目的としています。
市の短期人間ドック等助成金は、30歳から利用することができます。メタボリックシンドロームに伴う各種の異常は、初期のうちでは自覚症状を伴わないことが多く、本人がおかしいと感じた時には、症状がかなり進行している可能性が高いです。また外見上は肥満に見えなくても、内臓肥満などにより身体の中では症状が進行している場合があります。まだ若いから大丈夫、症状が何もないから健康だ、と思い込み放置しておくと、気が付かない間に身体を危険な状態に追い込んでいる可能性があります。将来に向けてリスクの少ない生活習慣を獲得するために、まずは年1回の特定健康診査の受診を習慣としてみませんか。
※メタボリックシンドロームとは、肥満による高血圧、高血糖、脂質代謝異常などにより、心臓病や脳卒中などの命に係わる病気を発症するリスクが高まることを言います。
大網白里市(法人番号 8000020122394)市民課国保班
電話: 0475-70-0334
ファクス: 0475-72-8454
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
開庁時間(本庁舎): 8時30分~17時15分
※土日祝日および12月29日~1月3日を除く
電話: 0475-70-0300(総合案内) ファクス: 0475-72-8454Copyright (C) Oamishirasato City All Rights Reserved.